チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

近況

2012年10月29日 | Weblog

6年目に入ったチュン。
今年の換羽は少々手ごわいのか、元気がない。

ゆで卵の黄身にネクトンをまぶし与える、
特別に、保温をすることにしました。



わたるは食欲が出てきたようです。
天高くツバメ肥ゆる秋です。
ハシに挟んでミルを与えると、
一度後方に首をバックさせ、勢いを付けてミルを食べることも。
食事マナーは悪いですが元気なのは何よりです。


今年2回目、換気扇のカバーの上に営巣するキジバト。
受験生の皆さん、うちのキジバトを見習ってください。
滑らないように頑張ってますから。



この前まで、あんなに暑かったのに・・・。
ジョウちゃん飛来。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワちゃん

2012年10月17日 | 私の鳥博物館

身近な小鳥、カワラヒワ。
よく群れでいるのを見かけます。
こんなに身近にいる小鳥なのに
雀と一緒にしていて、知らない方も多いのでは?

(塒近くの田んぼにて撮影)



翼の裏地は黄色の割合が多いですね。
スズメ目、アトリ科に分類されます。

(自宅の庭で撮影)





どこかのスポーツチームのユニフォームのような黄色いラインがかっこいいぞ。
撮影者が気になるのか、背伸びして振り返ってます、見返りカワちゃん。

(塒近くの田んぼで撮影)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守ろう葦原!ツバメの塒入り。

2012年10月11日 | 動画の記録


日没の頃沢山のツバメが葦原に飛来する、ツバメの塒入り。
今年9月9日に撮影した動画です ↓
クリックしてご覧ください。     
                  ツバメの塒入り

※ユーチューブ画面にジャンプします、そしたら画面右下の全画面をクリックしてご覧ください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月

2012年10月01日 | Weblog


それ程大きな被害は無かったのかな?
台風だけでも恐怖なのに、
竜巻が起こる主旨の警報まで一緒に。
以前はこんな事は無かったと思うのですが・・・。

秋晴れで10月スタートです。
10月のカレンダーはお宿さんちの保護ツバメ、
ツーちゃんとおかちゃんです。
保護飼育されてるとは言え、
ツーちゃんおかちゃん、健気に前進あるのみですね。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする