チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

リフォーム

2012年04月29日 | ツバメ営巣2012

4月28日
漆喰を塗った営巣場所は点々と泥だらけです。
巣に深々と座り込んで、補修作業。
ヒナ達が隠れられる高さとか考えてるのかな・・。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼は留守に。

2012年04月27日 | ツバメ営巣2012

4月26日午前10時
送電線の保守の為、関東電気工事さんがうちの
けやきの枝切り作業に来る。(作業時間約30分)

チェーンソー2台の騒音に驚いたのか
2羽とも姿を見せなくなる。
身の危険を感じて何処か場所変えたのか?



午後3時半頃戻ってきました。
不在時間は5時間ほど
(写真は午後4時半)

ツバメは営巣場所の近くに樹木があるのを歓迎しないような気がします。
理由は木の枝を伝わりヘビが侵入するから?
あくまでそれは私の推察に過ぎませんが・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2羽お泊り・・・。

2012年04月24日 | ツバメ営巣2012

午後3時50分
もしかしたら、ペアの成立?
もう決まりかな?
メスの方がすぐに視界から消えちゃうんです。
オスはチピーッ チピーッ!
急いで後を追って呼び戻し。
安心して見てられなかったです。




午後5時43分
電線に並んで止まる2羽を撮影できました。
この時点でも、安心して見てられなかったです。
今夜は2羽で納屋の巣に泊まってます。
(メスツバメ、目のパッチリした?美人さんの様です。)
電線に止まる2羽を撮影したのは今年2回目、
まだこれから先どうなるか分かりません、手放しには喜べないです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは便利!

2012年04月22日 | Weblog

前から欲しかったんです、この品。
デジタルIN-OUT温湿度計(時計付)
値段は1,276円(税込)
本体の左側に見える電線の先にセンサーが付いていて
センサー部で飼育ダンボールハウスの中の温湿度が
確認出来るのです。
安価なのに相反して、文字が大きくて見やすい(^_^)

この冬、ダブルサーモスタット、ダブル保温電球で
事故対策しました。(ダブルだと二度手間、コンセントや
センサーの差し込みを忘れたり、メイン暖房しか
通電されてない事が何度かありました。。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営巣遠のく

2012年04月16日 | ツバメ営巣2012

チピーッ チピーッ!
巣に止まり ジージー
特にチピーッ チピーッの声は何度も耳にしました。
メスツバメ、何が気に入らないのか・・・。

13日 オスが誘っているのは泥の巣の上、
    カゴ巣を取り外す。
    オスツバメ泊まらなくなる。
          ・
          ・
          ・
16日 納屋、ツバメの訪問者なくなる。


営巣場所に困ったツバメが来ないか、
もう少し待ってみます(-。-)y-~~~~
  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたる冬を越す

2012年04月09日 | Weblog

わたる、4度目の冬を無事に越したようです。
安全の為、昼間箱の中に居ますが、
止まり木を右へ行ったり、左へ行ったり。
縄張り鳴きなんでしょうか?
ヒャ~ンヒャラ♪ヒャ~ンヒャラ♪賑やか。
動き、食欲と春が来た感じです。


ツバメ営巣2012の方は
1羽、泥の巣に泊まっています(゜∇゜*)
カゴ巣の中敷きを敷こうと、納屋に入り気が付く。
お泊り、うちでは初めてかも・・。
(驚かさなくて良かった。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣の確認?

2012年04月07日 | ツバメ営巣2012

4月7日 午前7時6分撮影
納屋の中に入るツバメを今年初めて確認
ツバメ、巣のふちに止まってるじゃないですか(゜∇゜*)
泥の巣とカゴ巣を交互に確認しているようです。

昨年まで、営巣するのか、しないのか判定が出たのは
ゴールデンウイークの頃でした。
今年はこんなに早く意思表示して頂き、感謝感激。
でもでも、意に反した方向にい行ってしまう可能性もある、
その時の落ち込みを考えると、あまり手放しに喜ぶのはやめにしよう・・・。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月

2012年04月04日 | Weblog


4月のカレンダーはそらみさんです。
電線のチェン君と巣立ちっ子、
そらみさんはヒナを見守る3番目の親御さん。
そんな光景が思い浮かぶ写真です。






4月2日
うちの前の電線で縄張り鳴きするツバメ(゜∇゜*)
納屋のヒサシのあたりを飛んでるのを見つける。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする