チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

越冬中

2012年01月31日 | Weblog


越冬中のわたる。

朝、居間で縄張り鳴き?
美声を響かせています。

午前9時、窓際で日向ぼっこ、
窓の近くを外の鳥が通過して、驚く。

夕方、段ボールハウスのアクリル窓に接近、
就寝前の餌をねだってる模様?

午後6時~7時、就寝です。
段ボールハウスをフリースの布で覆ってあげます。
わたる、クチバシでパチパチ!の連打
(↑毎日の恒例行事です。)
    
こうして、1日が暮れました。
1月早かったです。
1ヶ月、無事に過ごせた事に感謝です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイタカ(?)

2012年01月18日 | 私の鳥博物館

タゲリを撮影したたんぼから300m位の所で、
背中が灰色だからハイタカ?
開けたたんぼの真ん中、右を見たり左を見たりしながら獲物の羽をむしってました。








猛禽類のこの様な姿ははじめて見ました。
食物連鎖の頂点、ピラミッド状の生態系が
しっかりしている証しだとか?

けなげに生きている弱者の小鳥が・・・、
正直な所、目を背けたくなる光景でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヒシクイ

2012年01月17日 | 私の鳥博物館

オオヒシクイが飛来し越冬する、稲波干拓へ、
道中たんぼ、森を切り開き、建設中の圏央道。
オオヒシクイ自然の権利訴訟で対象となった道路です。







オオヒシクイ
土木事務所さん、役場さん、警察署さん、江戸崎雁の郷友の会さんに手厚く守られてます。











初めて見るオオヒシクイ。
かなり離れていて引きの写真ですけど、大満足です。

毎日、見守り観察が実施されています。
オオヒシクイに対する熱意を感じました。
詳しい記録、躍動的な写真は「今日のオオヒシクイ日記」・ 「夫婦でバードウォツチング」をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タゲリ

2012年01月15日 | 私の鳥博物館






























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月

2012年01月14日 | Weblog

ツバちゃん 「ホイットニー ホイットニー♪」
わたる   「ヒャ~ン ヒャラララ~ン♪」
ツバちゃん 「ホイットニー ホイットニー ホイットニー♪♪」
わたる   「ヒャ~ン ヒャ~ン ヒャラララ~ン♪♪」

1月のカレンダーはわたるの同級生、ピサヌーさんのツバちゃんです。
  (※同級生保護ツバメの会話を空想してみました。)



 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012

2012年01月07日 | Weblog

チュン、写真撮るからじっとしてるんだぞ。
チュンは5回目の正月を迎える事ができました。
(頭部に白髪が見られます。)


わたる、ホットカーペットの上で水浴びしてる気分、
キュッ!キュッ!とはしゃいでます。
(時々仰向けにコケル時があるんです^m^)


寝顔を1枚と思ったのですが、起きちゃいました。
ケンシロー、夏よりは冬の方がずーっと快適な様です。
(ちょっと迷惑そうな顔してます。)

チュン、わたる、ケンシロー、今年も宜しくお願い致します。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする