チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

鳥も学習

2015年02月19日 | Weblog


久々のケンシロウです。
ケンシロウ、冬には強いです。



ケンシロウの小屋に迫るヒヨ。



ヒヨだけじゃない。
ムク、ツグミンもケンシロウの小屋に集結。


目的は、ドッグフードでした。
絵は無いですけど、スズメも来てるんですよ。
ムク、ヒヨ、スズメ、ツグミン、


一日限りの水溜り。




ヒマ種のシメも来てるんですよ(^_^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低温やけど

2015年02月16日 | Weblog

不注意な事に、低温やけどをしてしまう((+_+))クーッ
程度は軽いけど、一応通院し塗薬をもらう。

使い捨てカイロ、ホットカーペット、湯たんぽ、膝上のパソコン・・・、
低温やけどの原因の多さには、びっくり。

日没時間が少し遅くなり、日差しに春を感じる事もあるけど、
まだまだ冷え込みが厳しいです、
皆さんも、用心して下さい。




ここは北関東、

白鳥ハッケン!

こんなに寒いにのに、ここが越冬地って言うのも、不思議。
                   (2月15日撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日

2015年02月05日 | Weblog

日曜、早朝の国道です。


飛んでる気分のわたる。
(牛丼屋さんに着いてるのに、気分は高揚したままのようです。)


道中の牛丼屋さん、
外壁のガラリ(緑色の輪で囲んである部分)に、
ツバメの巣が3つもあるのをハッケン~。

私の町の牛丼屋さんにも、ガラリの上に巣があるのです。
牛丼屋さんのガラリはツバメ営巣の新天地かも。



のどかな風景。

鉄道マニアさんたちが三脚立てて、
待ち構えてるのに出くわしました。



高速道のETCバーが開かなくて、
後続車の皆さんには迷惑をかけるハプニングがありました。

2番目の目的地にて、ルリビタキに遭遇です。
やっぱり右目側。


通過する町での1枚。
左の方にツバメの絵が!
市の鳥/ツバメ と書いてあります。



この町は陶芸家、板谷波山の出身地でもあります。
なんでも鑑定団で、波山の作品でしたら、
おおとり、高額鑑定になる事間違いないです。



最終チェックポイントの小腹コンビニにて、
夕陽の富士山を撮影。

(わたる日没後も走行中は羽ばたき続けてました、お疲れさま~。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2015年02月01日 | 私の鳥博物館

最初は、モズがいるのかな?
と、思ったのですが・・、
ルリビタキでした。
私に近付く事、4~5m。
ルリビタキちゃん、何故か右目側ばっかりなんだよね~。
単なる偶然かな?













ツバメ仲間、美香さんちのピースケちゃんのさえずり♪
ピースケちゃん、右向いたり、左向いたり
健気に自己主張してます^_^


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする