チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

塒入り

2009年07月26日 | Weblog
2007年9月中旬に遭遇したツバメの塒入り(◎_◎;) ヒョエェ~!!
巾約1000m×高さ70m~100mの範囲で移動しオーロラの様に乱舞してました
数分後、ツバメ達は塒のヨシ原へ。
渡りを控えたツバメ達が士気を高める為の乱舞だったのか、
ツバメ達の繁殖営巣を心配した者に対する感謝の大飛翔だったのか?ヾ(--;)ぉぃぉぃ、それはないかぁ・・・)
ツバメの季節、あと2ヶ月です。
(この写真は初公開です。サイズの大きさ、見難くて申し訳ありません。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたる飼育1年

2009年07月16日 | Weblog

2008年7月15日撮影、1羽のツバメを保護する前日の写真です
巣に1羽だけ、異常なほど成長が遅いツバメがいた。




昨年の7月16日に巣から落ちている所を保護しでした。
写真は7月17日撮影、細い足でカゴの縁にとまってます。




1年間、ミルも沢山買ってきました。
白い脱皮したてのミルを与えるためには
豊富なくらいのミルがないと心配になります。




今朝撮ったわたるの様子です
ダンボール箱から外に出すと、両翼をプルプル、プルプルと動かします
わたるはムーンウォークをして見せてくれる時があるんですよ。





先輩観察者の皆さんや、同じ保護越冬組の皆さんに励ましを頂いて、
無事に1年を過ごす事ができました「ありがとうございました。」
















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメファミリー

2009年07月13日 | Weblog
大切な我が子を見つめる親ツバメ
鳥にだって、頼もしい伴侶、可愛い子供がいるんです
わかってもらいたいですよね・・・。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメに優しい道の駅

2009年07月07日 | Weblog

埼玉県杉戸町にある、道の駅アグリパルゆめすぎとさんにて
営巣中のツバメ、ハッケーン!





この巣の近くにはコロッケ屋さんが営業していて、
昼食後なのにコロッケ買っちゃいました。
(写真から左の方向3mの位置にある巣、無事巣立ったそうです。)




この巣は巣立ち間近です。
4羽いるのかな?
トイレ入り口なので写真撮影に気を遣います。



赤い丸で囲まれた部分に巣がありますが、2巣とも終了です。
写真の左端っこに1巣、営巣中。
終了した2巣、巣の壊れていない様子から、無事巣立った模様です。
ツバメだけではなく、スズメも沢山営巣しています。





田んぼに囲まれた、アグリパルゆめすぎとさんの全景です。
日曜日、駐車場は家族連れの車でごった返します、
ツバメが来る道の駅、繁盛している道の駅です。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月

2009年07月05日 | Weblog

7月のカレンダーは白馬さん つばめコーポ 次郎君のヒナ達、ブルーさん つばめくんです。
モズに負けるな~白馬さん!カラスに負けるな~ブルーさん!



7月3日、今年5組目のキジバトが巣立ちました。3組目 4組目 5組目は同じペアなのです。
(写真は巣立つ前日7月2日の記念の1枚です)





家の中まで入ってくるキジバト、ヒナへの給餌に懸命です。




6月1日撮影のキジバト、一曲デッデッポッポー♪
目を閉じて自己陶酔してますね~




雄キジバトのたいら君、羽の模様は芸術品(ヤッチャンの刺青みたいだとは言わせないぞ~)





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする