チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

新しい巣?

2009年04月27日 | Weblog

新しい巣の場所探しに来たキジバト カップル(戸袋の上)






捨てずに、とって置いて貰えたポスター。(農産物販売所さん)





新巣、今年4組目はここになりそう?(物干し)
このカゴは設置して2年になります。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたる助手

2009年04月24日 | Weblog
今日は、わたるに仕事を手伝ってもらう。
わたるは有給休暇、毎月30日と普通ではありえない
好待遇なスタッフなのです。
写真右端の箱はわたるの弁当箱(わたるの体よりでかい
助手のわたる、前方に目をやり仕事熱心。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥らしさ

2009年04月23日 | Weblog

今日の昼、人工巣のヒナに来た かずみちゃん。
人工巣の止まり木は階段状に改良した方がいいみたいです。




前回の投稿時よりも、羽の模様がはっきりしてきた。
体も大きくなる、時々背伸びしてるのを、親キジバトと見間違える。




今日は、天気が良く爽やか、車の中で放し飼い状態のわたる。
西に傾いてきた日の光を受けて、何やら楽しそう。
外光、外の景色に反応して動きが活発になる、温度管理 事故 餌の劣化など
注意する。
この後、米粒ほどの大きさの蛾が 側を飛んでるのを見つけたわたる、
食べようと瞬時に3回ほどパチパチとクチバシを動かすも空振りに終わる
初の生き餌に挑戦、失敗し逃げられる。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風薫る四月

2009年04月19日 | Weblog

今年、3組目のキジバトのヒナ大きくなりました。
 (フラッシュ焚いちゃってごめん)





わたるが居た巣にツバメが戻ってきました♪
わたるの親御さんか否かは、判別できないです・・・。
             (朝5時30分撮影)



こちらは、埼玉県の道の駅さんにて(うちから30分程)
昨年のツバメポスター 捨てずにとって置いてくれたようです。




好天の日曜日、子連れの家族さん等で駐車場は満車状態、
福の鳥ツバメに優しい道の駅さんに心和みました。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早い鯉のぼり

2009年04月15日 | Weblog
木々は目吹き始め、山が笑う季節が訪れました。
男の子のお祝い行事、端午の節句
少し早いですけど、鯉のぼりを揚げてお祝いです。
チビッ子わたるにはミニ鯉のぼり、でも嬉しさはでっかいです!

この、直後鯉のぼりが窓ガラスから落ちて、ビックリしたわたるは
一目散に逃げたのでした(瞬発力、羽ばたきの逞しさが増した)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の排便困難

2009年04月08日 | Weblog

ブログの内容に変化が乏しいなぁ、と思っていました。
すると嫌な事に、昨年12月の排便困難を再度経験する事になってしまう。
4月4日(土)~4月6日(月)の3日間、その症状に対応する。
今回は、お湯で指を温めてお尻にあてがい、排便を促す技も効果が無い
何度も試みているうちに、怪我した足から出血(ふやけたのが原因)
オリブ湯(薬局で購入)をお尻にあてがい、何とかやっと排便する
この間、体重は13gに落ちる(昨年の排便困難時は11gまで落ちた)
◇症状◇
   便が出にくく力んでる
   食が細い(軟らかくて、小さな白いミルのみを与える。栄養水を多めに与る 
          フォーミュラー水溶液+ネクトン類+ライフパウダー。)
   右の翼がわたるの意思に反して開いてしまう(鋭角なブーメランの様な姿)
   わたるは体に右翼を引き付けるがすぐに開いてしまう、
   右片をクチバシで羽繕いして右翼を元通りにしようとしている
   囀らない、羽ばたき回数が減る、威嚇のクチバシパチパチもしない




6日(月)夜、抜けてしまった、わたるの尾羽、残念・・・






気分転換に、もう1羽保護してる、チュン
「鬼ごっこして遊ぼうよ!」ケージの角でおどけてます。








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月

2009年04月03日 | Weblog

4月のカレンダーは縦、横ともにベラツバさんで柑橘ブラザーズ 泥担当のヒナ子ちゃんです。
4月のカレンダーはベラツバさん、ツバメ観察のアクセスランキング1位も
ベラツバさんです、凄い!




今年、キジバト早々と2巣から巣立ったヒナちゃんです(今日の朝撮影)。
榊の巣、月桂樹の巣 どっちのヒナか不明ですが、
この後、うちのキジバト安全地帯から、この1羽も散らばっていった模様です。

「車に気をつけるんだぞー」 
「食うものに困った時は、餌たべに来いよ」





夕方、水鉢に水浴びに来たツグミン、キョキョッ♪





稚拙な私のブログにお越し下さり、大変ありがとうございます!!

前回(わたるの尾が伸びたよ)投稿後も、尾が伸びました。
わたるは尾の長いオスツバメになりました♪
尾の長さ少し、片ちんば かな~? 優しく大目に見てくださいね
わたるは南の島には渡れませんでしたが、
巣落ちした悔しさを払拭出来た様な気がします。













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする