チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

昨日(10/29)の新聞より

2010年10月30日 | Weblog


今年の夏、熱中症で亡くなった方が多かったです。
頻繁に聞く様になった竜巻注意報、ゲリラ豪雨、猛暑日(@Д@;
米など農作物の不作、人間が食糧危機におちいるのも夢絵空事ではない
かなり現実味を帯びてきてる、と感じました。
今日は野鳥、明日は人間、自然を壊したつけは回ってきます
早く気が付いてくださいよ。


URの森林法違反を糾す全国連絡会さんの次は、
名古屋市リスの保護を続ける市民団体さん
「小さな団体でも動植物の保全に貢献できる」
二つの団体さん、人間の為でなく純粋に守られるべき
自然の為に活動されてると思います。

私も、動植物の保全の為に貢献、とまで行かなくとも
ショー ザ フラッグ(フロッグじゃないです~)
自然保護活動に前向きな団体に協力するのも、立派な意思表示だと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換羽中

2010年10月29日 | Weblog

ケヤキの葉は青々としています、10月中に木枯らし一号吹いたみたいですね。
何やら台風も接近中とか?
去年はいつまでも寒くならなかったのに、今年は急激に寒くなりました。
昨日は1月並みの気温だったとか

昨夜、靴下履かずに寝た事を朝方になり後悔
起きて靴下履くべきか
このまま我慢するべきか・・
履かずに我慢しちゃいましたけど
わたるは保温電球スイッチ オンでほっこりぬくぬく
これって、鳥尊人卑?かも知れないですね。

チュン換羽中、飼育ケージ内沢山の羽が落ちています。
尾羽はだいたい終わり、後は顔の周辺です。
イケメンスズメ、チュンの出来上がり、もう少しです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バード フェスティバル2010

2010年10月25日 | ジャパン バード フェスティバル20XX










































































































































コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の出来事

2010年10月20日 | Weblog

18日午前
「葦原さん、道にハトがいて、車にひかれそうで危ないです」と営業のお客さん。
釣り用の柄の付いた網を使いキジバト保護
ほとんど飛べない、羽のケガ?

強制給餌、小さい実のモロコシ、ソバの実を主に食べてくれました
便をしない事から、全然食べていなかったと思います
キジバト、頭をなぜてあげると目を閉じてマッタリしてました
チュンやわたると同じです。

午後2時過ぎ、保護キジバトは動かなくなりました。
胸部にケロイド状の黒い紋がありました、多分病気だと思います。
どこでから来たのか判りませんが、小さなキジバト
絶対助けられると確信したのに、
デデポポーッ、助けてあげられなくてごめんな・・・。



18日、私のうちの柿の木で寛ぐ、キジバト2羽
私のうちの納屋で孵り成長しました
無念な思いをした仲間の分まで大空飛ぶんだぞ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっしには・・

2010年10月17日 | Weblog
手前生国、上州新田の宿
あっしも半年過ぎると立派な大人でござんす
ツバメ?キジバト?
あっしにはかかわりの無い事でござんす~
プーッ!(楊枝を噴き出す音)

ちょこっと斜に構え、態度のでかいケンシローです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW止まり木その後

2010年10月16日 | Weblog
わたる、いつも軍手の上かカーペットの上で寝ていたのですが
このところ朝一、NEW止まり木の上にいる事から
NEW止まり木どうやら気に入ってもらえた様です。

ハウス内、細いNEW止まり木と旧止まり木、2本並べどちらを選ぶか試してみました。
結果は甲乙つけ難く、アクリル窓に近い方の止まり木を選ぶのです
“太さの違いによるつかみやすさ、より外の景色が見える場所にある止まり木、を選んだ”
と言うことでしょうか?

わたるが止まり木にクチバシをこすりつけると、
ゴリゴリッと今までには聞けなかった音が響きます。

又、ふやかしたDフードを食べてくれる様になる
夜明けが遅くなったのに、♪キュッ キュッ ヒャ~ン ヒャラララ~ン♪と
尻上がりな一曲を披露する時刻が早くなる・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光浴

2010年10月09日 | Weblog
日差しも柔らかくなり久々の日光浴です
目を見開いたり、瞼を閉じたり
磁石にくっついた砂鉄の様に、羽を逆立てたり
体中で光を受けようとしています。(10月7日)


保温電球活躍越冬モード、、チュンわたる2羽とも換羽進行中
わたるふやかしたドックフードをあまり食べなくなる。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日

2010年10月06日 | Weblog

日時は前後しますが、10月3日の午前9時頃
毎度の塒を通過
この直後、1羽 2~3羽 20羽くらいの団体で餌捕りしてる所を見かける
すごく得した気分で運転する。



更に30分ほど走ると
北関東の某市、(合併前はT沼町です)
こちらでの見頃は9月一杯とテレビで放送されてましたが
彼岸花、結構咲いていてくれました。

この辺りでも、約10羽見かける。
この10羽は日没時、さっき通過した毎度の塒に行くのか
はたまた近場で休むのか、謎です。


小川沿い、乗用車同士がすれ違い出来ないような狭路を通過し
食事をしたレストランの駐車場に到着。
松の木でヤマガラも食事中でした
夏の間ご無沙汰、陽気なヤマガラ2羽と遭遇、
テンション上がる。

(このレストラン名前にレストランの文字、なのにハンバーグ、スパゲッティ、コーヒー
 と言った洋食メニューは全然ないんですよ。)

まとまりませんが、10月3日の花と鳥でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW止まり木

2010年10月04日 | Weblog
前から気になっていた握りが太い止まり木、
発泡樹脂素材φ12mmを
天然ヒノキφ8mmにグリップテープ巻きに取り換える

わたる、新止まり木に慣れないのか、カーペットの上に居るのを見かける
私、「まあ、そのうち慣れるだろう・・・。」

給餌の時覗き込むと、カーペットから止まり木に移動するわたる
わたる、「せっかく、新らしいのにしてくれたんだから止まってやるか・・・。」
と、思ったかどうかは定かではありませんが、新止まり木概ね気に入ってくれた様です。

「わたるー、表情が難いぞー!」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月

2010年10月02日 | Weblog
早いです、10月です
この間田植えしていたと思ったら、もう稲刈り
あっと言う間に正月になっちゃうんでしょうね。

あきこさん製作のカレンダー10月は、
ちびははさんのももちゃん、ベラツバさんのベランダカゴ巣のヒナちゃん達です。
強運の持ち主ももちゃん、小さな穴に身を隠して命拾いしたとは思えない
立派なツバメに成長しましたね。
カゴ巣のヒナちゃん達、水浴びマメだった7月君の事を思い出します・・・
4羽のヒナ、丸々のプクプクに育ちましたね。
巣立てない可能性大きいツバメのヒナ
無事に自然界に戻れてめでたしめでたしです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする