チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

ルーズ コロニー

2017年04月30日 | ツバメ営巣2017

昨年6月3日撮影

納屋から巣立って行くツバメ達。







今年4月30日撮影

納屋では3組が営巣中
納屋にまだ入ってきたいようなツバメがいて、
激しい縄張り鳴き が聞こえてる時があります。
どうやらうちの納屋はルーズ コロニーと言うのになってるようです。
(ルーズ コロニー、神山さんのツバメブログ2で勉強させて頂きました。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のところ3組(飛来から27日目)

2017年04月29日 | ツバメ営巣2017

①巣、
時々お客さんが訪れますが、
割と安定していて、抱卵中なのかな。





納屋内北東の巣、
こちらも抱卵中のようです。






納屋内南東の巣、
あれ、誰もいないと思いきや、






羽を運んできたようです。







2羽いますけど、
なんとなく怪しい雰囲気。







北東の巣でも、
怪しい雰囲気・・・。






南東の巣に戻って、
納屋の中で小バトルになってます。
ツバメ個体の見分けが困難なので、推察にすぎません。

3組が営巣決定してる所に、
入りたがってるのがいるようです。
(納屋と母屋の間の巣は空いてるのに・・・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新巣完成・抱卵開始

2017年04月25日 | ツバメ営巣2017




















ピンボケですけど、おとといあたりから抱卵開始。
    (↑いい加減な大家? 何枚もパチパチ撮ると、巣のツバメに悪いので・・・。)








2017年4月7日撮影、自宅のツバメ
普通にエサ取りか縄張りの見回りでもしてる所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの渡り

2017年04月22日 | Weblog

毎年、GWの頃に通過し行くヒヨドリたち
今年は少し早いです。
多いと、50羽くらいで群れになってます。




うちのケヤキは休憩地点のようで、
団体で止まってる所の1羽。
目つきとクチバシがこわい・・。

休憩地点と言いましたが、
休んでるようでもあり、
天敵の存在を確認するための小休止のようでもあり・・、
1分程度で、飛んで行っちゃいます。



ヒヨちゃん得意の波型飛行(*'▽')
前の1羽は鉄砲玉みたいですね~。






21日撮影、
うちの庭のツグミ。
(居なくなったと思ったら、まだ居たんです)
ドックフード狙いにまたやってきました。
21日時点、シメもまだうちの周辺にいますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君たち同一人物(ツバメ)?

2017年04月13日 | ツバメ営巣2017

Ⓐ2015年 6月11日 車庫の屋根






Ⓑ2016年 5月28日 車庫の屋根


Ⓒ2016年 6月1日 車庫の屋根





Ⓓ2017年 4月10日 車庫の屋根

Ⓐ~Ⓓの写真のツバメ、車庫の屋根の端っこで、縄張り鳴きすることから
同じツバメじゃないかと、大家は思うのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥運び(飛来8日目)

2017年04月10日 | ツバメ営巣2017



















4月10日撮影
新巣を作る事を決めたようで、
泥を運んでる様子

ツバメ、頑張れ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2羽飛来(飛来5日目)

2017年04月06日 | ツバメ営巣2017

うちにもツバメが来ねぇかな~と、
納屋に作った営巣場所その2
説明の意味も含めちょっと引き気味です。
止まり木、使ってくれるかな~、
などと色々考えながら作業しました。
左端の方、手抜きしてありますけど、
壁全体には漆喰が塗ってある。












今年もちゃんとツバメ来ました。

納屋に2組目決定の模様(*'▽')
粘土巣は今年新しいのを設置
(4月6日午前撮影)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線にツバメ2羽(飛来3日目)

2017年04月04日 | ツバメ営巣2017

4月4日撮影、電線の2羽。















昨日の夕方は小規模な雷雨でしたが、
今日は強風もなく、最高気温15度と春らしい天気でした。
温暖で快晴で無風、雨が降るとしたら夜間、
こんな天気がずーと続いてくれたいいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ飛来

2017年04月03日 | ツバメ営巣2017

今年の納屋飛来は4月2日
午後3時18分。

















これより4月3日撮影















ピチュクル ビーン!と縄張り鳴きしてます。
はいよ~、わかったよ~、と大家。
2羽、戻って来ていて。
どうやらペア成立のようです(*'▽')

(パワーショットSX60HSで撮影)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初ツバメ

2017年04月02日 | ツバメ営巣2017
4月1日、今年初のツバメハッケン場所
運転しながら左の方角(北)
川面に数羽のツバメ、
エサ取りしてたのかな?

橋の上から100mくらい離れてたけど、
直線的にスィーっと飛ぶ鳥、
大きさからもツバメに間違いない!
ちなみにうちには戻って来てないですけど、
数日もすれば戻ってくるでしょう・・・。

(グーグルマップだと橋の欄干が写ってますけど、
 この欄干を見た事を私は記憶してなかったのです、
 あんな小さなツバメ数羽は見えてるのに、不思議(+o+)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする