チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

梅の木に来た鳥

2017年02月16日 | Weblog

昨日、うちの柏の木に来たエナガ、
もちろん、団体です。








エナガ、昨日も来てました。
どうやら、エサ探しに来たようです。










枝の下側に上手に止まってますね(*'▽')








隣にある、梅の木にメジロがやってきました。
エナガにつられて来たのかな・・・。








メジロ、可愛いんだけど、目つきがちょっと・・・。









はい、エナガ、
わかるかな?







尾羽の裏側の模様は独特です。







小さくて、地味な小鳥、
大多数の人がこんな鳥が身近に存在してる事を知らないんでしょうね。
ほんとに密かに生きてる気がします・・・。

















あの飛び方から推察すると、
エナガ、継続飛行距離は100mくらいじゃないのかな??
モンシロチョウに追い越されそうなヤットコ飛行で飛んで行きました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日からっ風

2017年02月07日 | Weblog

約1ヶ月降雨ほぼゼロな上に、
からっ風、吹きまくってます。

風邪に向かい、集まるスズメ。
道路上にも何羽か降りてた。
多分風から逃れる為に地上に降りたのではないかと思う。








2月7日
うちで撮影したツグミ、
渡りの準備は出来たのかな・・・。

ドックフード食べに来るときは、
もっとスマートな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タゲリの団体(*'▽')記録更新

2017年02月02日 | Weblog

田んぼ道を運転中、
多数のタゲリハッケン!
車を止め降車した瞬間、数羽のタゲリは飛散('Д')クー!
多分、10羽以上がいたと思います。


私がこの鳥の写真を見たのは、新聞の読者投稿写真なのです。
田んぼの貴婦人と紹介されてました。





タゲリ団体が見られた原因は、
トラクター耕し作業中だった為です。
大昔のタゲリが現代にタイムスリップした場合、
トラクター周囲に集まって来たのかな・・・。





何年か前に撮影したタゲリの写真を載せます。
(車中から撮影しました、野鳥撮影は車から降りたらダメみたいです。)







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬に飛翔性昆虫

2017年02月01日 | Weblog

2月1日撮影

どこに潜んでたのか、
何故出てきたのか私にはわからないですけど、
真冬なのに何でだろう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする