チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

普通のツバメも南下中。

2013年08月28日 | Weblog

自宅から車で10分程の所に、ツバメ達が集結。
(8月26日撮影)



お盆の頃と比較、その数は3~4倍に増えたと感じます。




ツバメ達が集まってくる理由は、
家畜を飼育してる施設が複数あるからなのです。
(ツバメに聞いて確認した訳ではないので、あくまで憶測です^^;)


ここは県道沿いの電線で、
家畜を飼育している施設から南に位置してます。
家畜を飼育してる施設の北側にも、
同じように集結してる場所があります。

昼間、羽休めするには電線が必須、
餌となる虫がいて、水浴び出来る水辺があって、
人の気配、車の往来も重要なポイントなのか?
と、勝手に憶測をめぐらせてみる・・・。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリ、その後。

2013年08月18日 | Weblog

放鳥したヒバリ、もしかしたら、写真に撮れてるかも知れない・・・。
ケンシローの散歩コースで何羽か撮影しました。



引きで見たらヒバリ、
どこにいるか分からないです。








ヒバリ、ナスや大豆などの低い作物の葉影で休んでます、
散歩通過はヒバリ達を追い出してしまうようで、大変申し訳なく思います。

ヒバリ飼育、短い間だったけど、達者でな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたる近況。

2013年08月17日 | Weblog

ブログ、ずーとツバメ営巣とヒバリ保護で、
飼育してる、チュン、わたるがおろそかになってました。
飼育5年と1か月、わたるです。


このところの猛暑は飼育鳥の体力を奪います。
わたるにも保冷剤使ってますけど、
熱帯夜の朝一が、心配な事もあります。

片足を引いて、
斜めの角度から1枚です。
(羽に白いのが目立つようになってきたかな・・。)

涼子さん、こちらでお返事させて頂きますね。
わたる、水道水細く出して、
翼部分を洗ってあげると、
人間が温泉に入ってる様に極楽なんでしょうね~、
気持ちよさそうな表情します。
鳥の表情や感情がわかるようになったのも、凄いな~と思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウドウツバメ南下中

2013年08月16日 | 私の鳥博物館

南下中のショウドウツバメ2013
ショウドウツバメ、空振りかな?と思いましたが、
一か所にまとまっていました。
上空をヘリコプターが通過した時は、6枚目の写真の様に一部が飛散しました。
猛暑日が原因なのか、ほとんどが電線に止まった状態。
夕方になり田んぼを低空で通過、塒へと移動する。
8月15日撮影。









ショウドウツバメの中に、
何故か1羽だけ、普通のツバメが居るんですよ。
ウォーリーをさがせ!!

正解は矢印の子です。
ちょっと分かり難かったですね。

























コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの前のツバメ達

2013年08月15日 | ツバメ営巣2013











上から3枚は15日に、
4枚目、この写真は8月12日に撮影。
嬉しいかな今年はツバメ、ずっといてくれてます。

(次回の予告、南下中のショウドウツバメ2013年を予定してます。
 写真はこれから仕入れて来ます^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ南下中

2013年08月15日 | おすすめ写真集★★★(自画自賛コーナー)


南下するショウドウツバメ達 (2013年8月15日撮影・場所は秘密)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュン夏バテ

2013年08月12日 | Weblog

ここ数日、チュンに元気が無い。
水飲みお猪口に氷を入れてあげると、
カラン、カランと氷で遊ぶのに、無反応、
夏バテだと思います。
暑気払いに、カゴから出して、水道で羽を洗ってあげようとすると、
盛大に指を噛まれました。
8月はチュンを保護した月で、7年目が間近。
今日はチュンの為に冷房のスイッチ オンです。




(写真は保護ヒバリ、8日からサッシは開けてあるのに外に出ようとしません・・・。)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月

2013年08月06日 | つばめカレンダー

8月のカレンダー、
初登場ですね、
岡根さん、イワツバメ 巣材集め。
イワツバメって、観光地や温泉街と直結してしまいます。
3羽で巣材集め、3羽は親類なのかな?

1羽だけ、口を開けるタイミングを逃したヒナが滑稽。
どの子に食べさせるか迷ってるのかな?
あきこさん、しっぽちゃんとヒナ達です。



保護飼育してる、ヒバリ。
ヒバリってしょっちゅう頭部の羽を逆立ててるんですね。
ツバメと比較すると小顔です(体はツバメより大きいのに)


仕事兼ミルを買いに出かけた時の1枚。
外の景色を眺めています。
ヒバリ、もう少ししたら放鳥です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする