チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

キジバト巣立つ

2010年04月27日 | Weblog
今年も物干しの屋根裏に付けたカゴにキジバトが営巣しました



3月31日
1羽なのか2羽なのか、頭部も胴体も良く分からないです



4月9日
台風並みの南風が吹いたり異常な天候が続きました・・・
この頃、巣の真下150cmの所に猫の足跡を見つけ猫対策をする




4月12日
垂直に立ってる翼は携帯カメラを向けられて御立腹の模様




4月16日
2羽ぴったりくっ付いてます
お姉ちゃんキジバトと弟君キジバトと勝手に想像





4月17日
桜開花後に積雪を記録(5~6cm)
冬に冬らしからぬ気温を記録したり、異常の連続



4月22日
この頃から1羽しか見られなくなる
お姉ちゃんキジバトがカラスに襲われた模様でした
4月24日には物置の屋根に居る弟キジバトを
30m離れた電柱上からロック オンするカラスが1羽
このときは緊張しました。




4月25日
喉の所のラインがはっきりしてません
そんな高いところに居たらカラスに襲われるよ~



4月26日
そうそう、植木の間地面近くで身を潜めていてくれよ




羽繕いをして、お姉ちゃんの分まで大空を飛ぶんだぞ
大人のキジバトと見間違えるほど成長しました




初水浴びはどうやら私の家の水鉢でしょうか
(緑色のネットはキジバト安全ネットです)

4月27日、親と一緒に電線に止まっていたり
親と2羽で私の家にさっそく里帰り、餌を食べに戻って来ました。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは証明写真です

2010年04月24日 | Weblog
ツバメかんさつ全国ネットワークに登録
稲に付く虫を捕食に集まってきたツバメ達
表紙はツバメが益鳥であることを証明する写真です

私の地元では巣にいるツバメに悪戯すると目がつぶれる、と言われたそうです
害虫を食べて稲作の手助けをしてくれる益鳥ツバメを
知識の無い子どもたちの悪ふざけから守るために言い伝えられたのだと思います。

田んぼに水が張られる頃ツバメは渡って来ます
そして、稲刈りが終わったころ、ツバメは南の島へと渡って行きます
「また来年もみんなで虫を食べに来てくれよ。」
農家の方達はそのように気持ちでツバメを見守っていたに違いないと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手の平のツバメ

2010年04月22日 | Weblog

冬の寒い時は越冬ダンボールハウス内で銘菓ひよこの様にじっとしてる事が
多かったのですが、外が暖かくなるとハウス内のわたるにもわかるようです
左右へウロウロ、「キュッ キュッ」と落ち着きがない
外に出たがっているんです。





外に出ても飛べないわたるには飼育上危険な事(転落、挟まる、踏まれる等)が多いのです。
飛べたのはわずか2カ月間の事で、
何度羽をパタパタさせても
わたるの体は床の上に留まっています
飛べない事への苛立ちからなのか、わたる金切り声を発してしまいました

結局私の手の平で外の景色を見せてあげて辛抱してもらってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関パパ~~改装中

2010年04月15日 | Weblog

4月1日フジテレビ(関東地方では8チャンネル)特ダネで放送された
白馬さんちの玄関パパです。




ジャジャーン!

皆の者 頭が高い 控えおろう~
玄関パパにおわすぞ~
ツバメかんさつ全国ネットワークの文字も輝いてます。




このところ冬の様な寒さで毎日天気予報が気になります。
1月16日のブログで③の位置を改装中です
天敵から巣を見え難くする、遮る下がり壁を作って完成です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月

2010年04月01日 | Weblog
4月、新年度です。
4月のカレンダー、ちびははさんのひめままとヒナ達 ベラツバさんの7月君とはじめちゃん2009です。
ひめままちゃんの巣すご~く立派ですね、それもそのはず5年かかってここまで立派に盛り付けられたのです~。テントの巣の形状、ちょっと真似させて頂きました。
ベラツバさんマジック、爆笑!!です。「雑なんだから」て言葉がホントに聞こえそうです。
なかなか帰還されないランボー君、ベラツバさん空を見上げてるのではないでしょうか~。

桜の開花予想は大きくはずれてしまいました、はずれる事は世の常なのですね・・・
このところの天候は乱高下、鳥たちにしてみれば余りに過酷ではないかと重い気持ちになってしまいます・・・(写真、強風で電車が止まっているようです)
さて、ツバメネット一気に活気付いてきました、寝てられない季節の到来です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする