チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

7月25日 巣立つ 営巣終了

2016年07月28日 | ツバメ営巣2016

7月25日朝方、
④巣②巣で巣立ちました。
写真の4羽は④巣のヒナ。
納屋の外壁、母屋に近かったから全員無事だったのかな。






同じ25日昼頃には、
②巣からは1羽。






ネットの上でのんびりすること約1時間、
低い位置だったので、心配しました。
このヒナ24日には、納屋の外の飛んで行ってます、
最後なごりおしかったのかな・・・。



6巣は去年と同じ、18羽と巣立ちヒナの数は大幅減。
来年は30羽以上を目標にいろいろ思案中です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日

2016年07月22日 | ツバメ営巣2016

7月15日
③巣の様子、3羽巣立ち間近(*'▽')






7月16日 午後12時28分撮影
③巣から巣立ちです。
納屋からの巣立ち13羽目(5+5+3)をカウントさせて頂く。






7月18日
納屋前の電線に集まるツバメ達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナが消える

2016年07月18日 | ツバメ営巣2016

①巣
納屋の中の奥まってる場所です、
見つかりにくくて、安全度は盤石と思っていたし
ツバメ営巣には特等席と感じていたのだが、
ヒナが全員消えてしまった・・・。
甘かったです。





②巣も同じような状況で、
残ったのは1羽っきり・・・。
親もいない1羽のみで夜明かし、
体温が気になったので保護して夜明け前(3時半ごろ)巣に戻す事に。

カラス?ヘビ?の可能性は低い、
スズメ?モズ?あたりかな・・・。

(あまり載せたくないですけど、
 ツバメ営巣を歓迎してる大家さんの為に、参考になればと思います。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特技

2016年07月10日 | Weblog

保護飼育中のツバメわたる
羽の状態は、
イマイチかな・・・。






納屋にツバメが戻って来てから、
嬉しいのか、張り合ってるのか、
ペチャクチャ ペチャクチャと元気によく鳴いてます。

最近わかった事なんですが、
頭上からミルを落下させると、上手にキャッチします。
さすがはツバメと感心(^^ゞ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日

2016年07月01日 | ツバメ営巣2016

③番目の巣ではヒナが成長してます。
(強引にここに入り込んだ割に、親ツバメは大家を警戒してます。)






ここからは、
7月1日、自宅で撮影したツバメ達。
































































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする