チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

5月30日

2016年05月30日 | ツバメ営巣2016

チキチキ鳴きは完全に危険を感じてるとき、
その一歩手前の段階はプィープィー、かな
聞きなし難しい。

写真はヒナの様子を撮影しようとする私に、警戒してる。




1番目の巣のヒナ達
成長に差ができないか気になります。


(粘土巣は巣台の上にのせてるだけなので、地震が心配。
 巣立ったら巣台に接着します。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日

2016年05月21日 | ツバメ営巣2016

5月21日午後1時過ぎ撮影

バトル飛行になってる2羽、
追われてるツバメが体を反転させて、コース急変。

後続のツバメは離されないで着いて行きます、
恐るべき反射神経。





スピードが出てるから、こんな飛び方ができるんでしょうね・・・。

右の翼は真上、
左の翼は真下、
頭部は水平って、なんともアクロバティック。








去年、撮影した納屋ツバメ(オスと思われる。)







上記のツバメと同じ場所にて、今年営巣してるオスツバメ。

同一ツバメかな??








2つの巣でヒナが誕生してます。

今年はカラスが油断できない接近ぶりで、
危ない危ない・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一巣減・・・

2016年05月18日 | ツバメ営巣2016

5月18日 午前6時前、
納屋でチキチキ鳴き声、
縄張り争いかな?
と思ったのだが、スズメ。
巣の中敷きがメチャクチャに散乱してた。

ペアが納屋に来たての頃、メスツバメはオスツバメの後を、
キャッキャとヒナっ子のように慕って、
後を追ってたのに残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナ誕生

2016年05月16日 | ツバメ営巣2016

3巣、泥運びが終わった模様。
全然姿が見えない事もあり、
気が変わって、どこかに行っちゃったのかな?
と、心配することも。
人が来ることを嫌うので、なかなか写真が撮れない2羽です。




ヒナのいる2巣。





慎重に拾わないと、割れてしまいそうな、卵の殻。
親が外からクチバシで突っついたと思われる痕跡も・・・、
今年も大事に拾って、保存です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薦め映画

2016年05月08日 | Weblog


1996年、今から20年前、
テレビでCF流してましたね~。
アンナ パキンさん主演、実話を基に脚色。
特に愛鳥家さんにはお薦めの作品、グースです。



開発のため伐採した森の中から、グースの卵を見つけたエイミー。
刷り込み現象によって成長したグースたちは、エイミーのあとをついていく。
ヒナたちが成長し、越冬地まで飛べるようにとエイミーとパパはグライダーの飛行を習う。
カナダから越冬地へ、エイミーの乗るグライダーが16羽のグースを引き連れて羽ばたく。
大空を飛ぶ迫力、暖かみのある画像、ホントに心温まるアニマルファンタジーです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日立夏

2016年05月05日 | ツバメ営巣2016

(5日、12時過ぎ撮影)
右側から飛来するツバメ、一番目の巣のオスツバメと思われる(お腹が赤い)

左は、1羽で納屋内に3番目の巣を縄ばってるオスツバメと思われる、

険悪なムードの2羽なのです・・・。







この写真の後、
1番目巣と、3番目巣の間にカーテン目隠し設置。

1巣、2巣は抱卵中と思われるので、
営巣の数、2巣は維持出来るだろうと推察。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3組目候補(1羽のみだけど)

2016年05月03日 | ツバメ営巣2016

5月3日
納屋内3巣目になるか否か・・。
縄ばってるツバメ(多分オス、4月30日撮影)

納屋の中が暗いのと、ツバメの警戒心が強いので、
撮影が困難。
私の声には割と無反応だが、姿が見えると外へ飛んで行ってしまう(+_+)。

GWは、ツバメが飛来する一つの節目と大家は認識しています。
10組でも20組でも入居歓迎なのだが、
なかなかうまい事行かない・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする