チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

初めてご覧になる方へ

2013年11月15日 | Weblog
このブログを初めてご覧いただく皆様、
お越しいただき、ありがとうございます。
チュン&わたる、
2羽の飼育の様子を載せています、
野鳥や自然への興味を深めてもらえたらと、思います。




羽の生えそろってないスズメなんか、
育てられっこない!
巣に戻したのですが、また落下!!
止む無く飼育する事に。




この頃、強制給餌って言う言葉は知りませんでした。
でも、強制的に食べさせたんでしょね。

ここまでになれば、もう大丈夫です。




爪切りしてる所です。
ケガで止まり木をつかめない方の足の爪が、盛大に伸びてしまうのです。

チュン、緊張気味かな?




春先から飛べる距離が短くなり、
飼育者、心が痛みます。

保護飼育だとある程度仕方ないか・・・。





まだ野鳥で頑張ってた頃のわたる。
 (右から2番目です。)
この翌日、巣の下に落ちてるのを保護。




ピンチな時期を乗り切りました。
懐かしい~。




あー、最初の頃はよく羽ばたいてたなぁ・・。

羽ばたくと、止まり木に羽をぶつけて、羽が擦れて傷む。
飼育上の問題解決に、あれこれ迷った事を思い出します。

 


止まり木から転落した所。
必死に首をひねって周囲を確認。
爪切りの後は、引っかかりが悪くなってました、要注意です。




わたる、飛べないですけど、羽の色は立派でしょ!
と不憫なツバメに気を配るのです。


日々、ご長寿保護鳥めざして飼育の様子をおもに載せています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2013年11月10日 | Weblog


数日前、キョキョッって声は聞こえてたのですが、
本日、ツグミン確認です。

ツグミンの好物、柿の実の食べごろ、細く長くと思うのですが、
今年の柿は熟すのが早くて、落ちてしまうのが多いです。
ヒヨ、ムク、ツグミン、スズメによる、柿の実争奪、
短期間で終わりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月

2013年11月01日 | つばめカレンダー


この前まで、あんなに暑かったのに、
急に冷えるようになり、
モモヒキ穿こうか穿くまいか・・・。
こんなに急に寒くなるくらいなら、
暑い方がまだマシだったかな・・?

早いもので11月です。
11月のカレンダーは、
ブルーさんのつばめ君夫婦仲良く巣作り。
増築作業中みたいですね~
巣材の枯草がピッタリ一致(^_^)スゴイ!
ガンバレーっと掛け声掛けたくなる1枚です。

そとまるさんの巣立ちヒナお帰り、です。
黄色いクチバシのヒナ達が巣に戻って来るのって、
大家冥利、嬉さ2倍ですね、ジロジロ(*゜▽゜)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする