チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

足をケガしてるキジバト(その後)

2010年11月29日 | Weblog

ケガしてる方の足を浮かせてる。






歩く姿から、足の状態いく分良くなっています。 11月27日(土)撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保温電球そうじ

2010年11月26日 | Weblog

保温電球に脚を取り付けて、電球がハウス内に接触するのを防ごうと
電球カバーを取り外した所、思いもよらず電球にチリや羽が付着していて、これは良くない。
かたーく絞ったタオルでチリを拭き取り掃除をする。
電球カバーの小さな穴、φ3~4mmを通り抜け、
一枚の羽が、電球にくっ付いていた。
わたるの背中あたりの羽のようです、
よくこんな狭い所に入り込んだものだと感心。



今日は晴れて日向ぼっこ日和、
私の肩に止まり、日向ぼっこしてる所です。
(携帯で撮ったので写真小さいです。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足をケガしてるキジバト

2010年11月25日 | Weblog

11月23日(火)片足をかばいながら歩くキジバトを庭で見つける。
ケガした足を極力地面に着けないようにかばう為、バランスを崩しながら歩く姿が痛々しい。


まだ、巣立ったばかりのヒナキジバトのようで、うちに常連で来てるヒナに間違いない。
23日より前にはケガしてなかったのに、どうしたのか・・・。


ヒナキジバト、省労力で餌にありつけるように協力です。
お腹いっぱいになったら、敷地内の木に止まって休んでました。
「遠くへ行かずに、うちの近くにいるんだぞ。」



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス ストップ

2010年11月20日 | Weblog

車の中で日光浴、16日(火)の事です。
日向ぼっこ、日光浴、どちらも使ったタイトルなので、一度も使った事の無いタイトルにしようと、
日光浴の時ラジオから流れていた曲が平浩二さんのバス ストップだったので
タイトルはバス ストップに。



「わたる~、日光浴なんだから陽のあたる場所にいなきゃダメだよ。」




                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
            「はい はい わたる、わかりました。」




20日(土)わたる、久しぶりに1mほど飛びました。
わたるが飛べるのは1年のうちたったの2ヶ月ほどです
「今度の羽は丈夫な羽でありますように・・」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで卵ができたよ

2010年11月12日 | Weblog
今朝もチュンとわたるの食事、ゆで卵作り
腕によりをかけたゆで卵作りです
左がチュン用、右がわたる用
美味しそうでしょ~
チュンの方がお兄ちゃんなので
その分、大きさに少々差があります
ちなみに「ゆで卵が小さい」等とチュンが腹を立てた事は一度もありません。

ゆで卵、夏の間は悪くなり易いので
メニューから省いてました。
気温が下がってきて、秋からメニューに復活
寒くなると脱皮したての白いミルワームが少なくなり
それを補ってくれるゆで卵、大変助かります。

脱皮したての白いミル(さなぎミル)>ゆで卵>ふやかしたドックフード
わたる、食の好みはこんな感じです
先日、わたるにちょっと大きめゆで卵
栄養水に漬けてからあげたのですが
ノドにつっかえた様で、少しクチバシ開いてました
箸を使いクチバシに何度か給水してあげると
ゆで卵が崩れてのみ込めたようでした
正直なところ少し焦りました・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちにも来たよ

2010年11月05日 | Weblog

今日5日(金)はジョウビタキ、
大陸からの長旅、ごくろうさま
柿の木に止まってる所を撮りたかったのですが、なかなか難しい
野鳥観察の備忘録、綱渡り風に電線に止まってる所を記録。

(・o・) 鳴き声が火打石のカチカチという音に似ていることから、
火を焚く→火焚き→ヒタキ
と呼ばれているのだとか、
ひとつ勉強になりました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ三種の神器

2010年11月04日 | Weblog

保護ツバメをドライブに連れて行く時に役立つ便利な品物3品。

① ACアダプター(電源供給器)これがあれば寒い車内でも保温電球に電源を供給出来て重宝、
  暖気運転不要です。
  アイドリングストップしても保護ツバメの保温が可能で、エコにも貢献してます。


② ハンドルスピナー ツバメの足は細いです。
  長い時間止まり木やカーペットの上に止まらせてのドライブは酷?
  保護ツバメ、手のひらで軽く握りしめてあげるのが落ちつくし、楽なようです。
  ハンドルスピナー、片手で素早くハンドルさばきをするには大変大変役に立ちます。


③ LEDスポットライト 保護ツバメ、日没の早いこの時期、日が暮れると神経質になります。
 (日没後はヘビへの恐怖?なのか、私の指をギャーギャーと攻撃するんです)
  サンバイザーに取り付けたLEDスポットライトを点燈してあげると保護ツバメ
  昼間と同じ様に落ちつきます。
  スポットライトなので室内灯(室内を広く明るくする)と比べて、前方が見にくくなりません。
 

外の景色を見るのは楽しい様で、身を乗り出して遠くを眺めています。
走る車から見る景色、多分飛んでる気持ちでいるのかな・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月

2010年11月02日 | Weblog
11月のカレンダーはブルーさんのつばめくんと巣立ちヒナ
あきこさんの交番ツバメ ルパンとフジ子です。

つばめくんと巣立ちヒナ、白いワイシャツの飛びだし方が全く同じじゃありませんか~w(゜o゜)w
親子ツバメ、こんなに似てしまうのでしょうか?
(すみません、ワイシャツは羽の白い部分を指してます。ちなみに燕尾服は羽の黒い部分です)

フジ子ちゃん、野際陽子さんや中山律子さんに似てると感じました、
ルパン君フジ子ちゃんに負けじと頑張ってましたね・・
今頃、南の島でくつろいでるかな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする