チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

キジバトのヒナ3羽

2013年06月29日 | Weblog

カゴ巣のキジバトのヒナ、
1羽2羽3羽。
1羽2羽3羽。
1羽2羽3羽。
やっぱり3羽います。
ヒナ1羽は何回かありましたが3羽は初めて。
2羽の巣に、1羽偶然迷い込んでしまったのかは不明。


※至近距離なので、4つ折りのテッシュペーパーで減光。
 確認発光で自分の目にしばしダメージが残る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵化

2013年06月28日 | ツバメ営巣2013

朝5時、巣の下で卵の殻ハッケン(*゜▽゜)
2巣、同日孵化。

尾羽の短いツバメが納屋に飛来。
多分、1回目で巣立ったヒナかな・・。
2回目営巣の西の巣は、巣をヒナだけにすることはありません。
1回目に、ヒナが落ちた(落ちされた)のを覚えているようです。

今回が1回目の北の巣、
目立たない、ひっそりとした隠れ家的な営巣場所です。
巣はヒナだけ、親が留守にすることがあります。
これはちょっと心配。
オスツバメはメスツバメには気を使っているのが、良くわかります。
若いようですが、警戒心が強くて、
あまり近づかないようにしています、写真も満足に撮影してません。
両方の巣とも、餌運びも順調なようでした。

(日付を入れて、卵の殻は保存してます。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2巣、抱卵中

2013年06月18日 | ツバメ営巣2013

新巣では抱卵中のようです。
粘土で作った巣に来てくれました、
白い漆喰の壁、天井、巣台、粘土の巣、下手っぴだけど全部手作り、
そこにツバメが来て卵温めてるのは感無量・・・。

 (巣の中に入れた藁は悲しいかな、戦力外通告されました。)


こちらは2回目の抱卵中。
手狭で引っ越したカゴ巣よりも
既存の泥の巣に産卵しました。
卵の数は5個。
2回目で卵5個・・・。
わたるはの時と条件が一致するのです。
わたるみたいなちびっ子、置いてきぼりヒナが出来ないように・・・。



2回目の営巣頑張る親ツバメ達。
止まり木を利用してくれてるだけで、
「お前たち、何て気配りが出来るツバメなんだ~!」
と思ってしまいます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2組目決まる

2013年06月13日 | ツバメ営巣2013

納屋内に2組目のツバメ営巣となりました。
念願の複数組営巣です(^_^)v
納屋内、北側の壁。
夕方には暗くなるのが早い場所、巣台をよく見つけてくれた感じです。
巣の改築等の行動を見た感じから若いペアなのかな?
「複数組、目標が達成!」
「あ~、良かった良かった。」
とは言ってられません。
入居者さん、巣の改築等の行動を見た感じから若いペアなのかな?
見守り、天敵対策・・・。
「あ~、睡眠時間が無くなる(@_@;)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち

2013年06月09日 | ツバメ営巣2013

6月7日(金)午前11時ごろ1羽巣立つ。
4羽のヒナ達、成長に差がありました。
ヒナの方が、親より大きいかも?



巣に残った3羽。



午後には、さらに2羽が巣立つ。
縄張り鳴きする、親ツバメ。



こんな危険な?光景もありました。



引っ越しの時小さいヒナがいました、きっとそのヒナだと思います。
ひとりぼっちで夜を明かす心境は・・・、
1羽だけ翌日(土曜日)朝方巣立つ。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日

2013年06月05日 | ツバメ営巣2013


6月5日のカゴ巣の様子を載せます。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2組目?

2013年06月03日 | ツバメ営巣2013




6月3日昼過ぎ、
納屋の中にある、もう1か所の漆喰白壁と巣台。
3年前に作ったんですけど、
巣台にツバメが乗るのは、今日が初めて。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月

2013年06月02日 | つばめカレンダー

6月のカレンダーはノリコママさん、巣立ち直後の一番兄ちゃん、
ピサヌーさんのツバちゃんです。
保護飼育のツバちゃんはカレンダーの常連で、
一目でツバちゃんとわかります。
ネットで守られての一番お兄ちゃん、
初めて見る空の広さに驚いてるのかな・・・。








おまけに、
納屋の引っ越しカゴ巣の写真3枚、
先ほど、午後2時過ぎに撮影しました。




遠近法でカゴ巣が大きく見えるのではありません。




巣立つまで油断禁物ですね.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする