チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

ツバメ営巣2015

2015年03月22日 | ツバメ営巣2015














3月22日 午前8時23分撮影
うちの前の電線に止まるツバメ、
昨年より、4日早い帰還です。
午前中には、納屋でバトル飛行になっていて、
もしかしたらオスが2羽戻ってるかも・・・?
午後には3羽、うちから至近距離で飛んでいるのを目撃。

まずは、過酷な渡りを支えた羽を繕うのでした。
(各地のツバメ仲間の皆さんの所にも、無事帰還される事を祈っております。)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸入り

2015年03月18日 | Weblog







上の3枚は4日に撮影、
3月9日夜には、雨降る道路を横切ろうとする蛙ハッケン。



越冬イナゴも・・・。(3月18日自宅で撮影)




昨年はツバメ達のバトルが目立ったので、
納屋から50mの場所に営巣場所を製作中(乞う、ご期待。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の通院、筆毛抜き

2015年03月09日 | Weblog



この週末、わたるの羽が折れてぶら下がってるのをハッケン!

羽の付け根から出血してるし\(◎o◎)/ヒェー

翼を開いた時に一番前面に位置する羽で、飼育して初めてのことでオロオロ。。。

ハサミでぶら下がってる羽を詰めました、

自然に治るかな??とも思ったのですが、

安全第一に獣医さんに診てもらうことに。

どうやら筆毛と言うらしいですね、折れた部分の羽。

獣医さんに残った羽を、ペンチ状の道具で引き抜いてもらい、

消毒薬を塗っていただきました。

実に手際良く、流石です獣医さん。


通常日没後のドライブはパチパチとやりまくるわたるですが、

この日は、実に大人しく1回もパチパチやらずに帰宅したのでした。

(写真は筆毛ケガを乗り越えて、元気に羽ばたくわたるです。)

↓筆毛の説明文を載せます。



小鳥さんの筆毛から出血 - 小鳥の病気.com


www.torinobyouki.com/blog/2013/08/post-99-376967.html
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする