豪雨災害

2017-07-06 | Weblog
『線状降水帯』という気象用語を聞くようになりました。
梅雨の終わりに近づき「ひどい事が無いように」と祈っていたのに・・
豪雨がもたらした目を覆うような被害。。

田畑・家・道路・鉄道・橋をさらい 手の付けようが無いほどの被害を
どの様にして回復したら良いのでしょう。

今日、当地の雨は小康状態・・・
でも『線状降水帯』は 明日も明後日も湧いて来そう!
勘弁して下さい 地球の迷惑になる様な事は 致しませんから。。

先日、心地よく奔った堤防とは 全く違った姿です
川辺へ下りる道路は 水に浸かっています。

少しだけ水が引きましたが この度もまた整備が必要になるでしょう。


普段と違い 土の臭いがしました。


開けてる!

2017-05-31 | Weblog

空は自然からの贈り物です 空は公平です。 
広がりの大きさに違いがあるけれど
誰の上にも開けています。

その色は 日により、時間により違うし・・・
雲の様は変化に富み 飽く事がありません。

先日の夕方は 美しかった!



昨日のヤフオクドーム、、アッ 薄暮の空が見えていました。
シーズンでも稀な 特別な日、、嬉しい気分です。


SH.にとって、交流戦はゲンが良い限りで
一位に上がる切っ掛けは この時期なのです!

期待どおりに「勝利しましたぁー 」
8点の大差で中日に勝ち 東浜さんは完投しました。


「花火の準備の為 屋根が閉まってゆきます 」って 
アナウンサーが・・「ああ 知らなんだ 」(´;ω;`)ウッ…
折角の開放です 夜空に打ち上げると思っていました。



今年は、どの様な梅雨になるでしょうか?
当分は 先日のような夕焼けも 見られないでしょう。

暗い空から雨が降り続き・・憂鬱な日々ですが 
大切な雨でもあります 被害が出ない様に願います。




甥からメール

2017-05-07 | Weblog

    《受信メール》

    M叔父ちゃん、Chika姉ちゃん、
    ご無沙汰しています[m(_ _)m]

    先日、赤坂でLIVEを行いましたー!
    60名の超満員で、熱狂。 聴かせたかったです。
    熱く生きてます!

    家族も観覧してくれて幸せです。


    《送信メール》

    今晩は 皆さん元気で・お変わりなく お過ごしの事でしょう
    オオ~ット・・・大いにハッピーな変化がありましたね。

    ◎◎ちゃんの卒業式写真を見せて頂きました
    立派な綺麗な着物姿・・然も希望の大学に合格された!

    良かった おめでとう御座います 吉報を待っていました。
    
    赤坂でLIVEをしたの? 凄い。 聴きたかった~
    写真をPCに入れ 臨場感を味わいましょう。

    ご家族の皆さんの応援、嬉しいですね(^^♪



    写真を3枚、送ってくれました
    なかなかのヴォーカル振りです。
       

        

    
    
    子供の頃から 皆が「Chika姉ちゃん」と・・
    お婆さんになった今も 変わりません(笑)

    私達、高齢者を気遣ってくれます(⋈◍>◡<◍)。✧♡



   

昨日・今日

2017-04-14 | Weblog

     熊本地震から1年経ちました
     本当に酷い被害でした。

     3月末現在、約4万8千人ちかい方々が
     仮設住宅などで暮らして居られるそうです。

     震災翌日と1年近く過ぎた 同じ町の写真を見ました。

     被災住宅が撤去されて更地になり 家がまばらです
     一見、復興へ向かっている様には思えません。

     取り壊ししなければ 前へ進めないのでしょうが
     再び、家々が建ち並び以前のような生活ができるのは
     まだまだ先になりそうです。

     「まだ1年 しかし、もう1年」
     急がなければなりません。



            ・     ・     ・     ・


     昨日は、スポーツデポで ウォーキング用のシューズを選び
     ♬🎶 私から 貴方へ (^^♪  誕生日のプレゼント・・
     

     「元気でいて下さい」と言葉を添えて。。
     同じくらいの年代で 亡くなる方が多い1年でした。
  
     スニーカーが 長く役立ちます様に!!

     祝い膳は ちらし寿司でした。
     

     
   
     

年賀状

2017-01-01 | Weblog


          『 明けまして おめでとうございます 』

       


     陽射しに恵まれ 穏やかな元旦を迎えました。

     皆様にとって  「”コ・ケッコウ!”な一年であります様に 」

     本年もよろしくお願い申し上げます。
     

ハロウインでしょうか

2016-10-31 | Weblog

     姪からメール
     「魔法使いの弟子 現る」
     実は、、ネットでは知られているらしい?
     新宿周辺に現れる、カタカタとタワシを散歩させている
     黒いマントの人達・・・(笑) ※全く無害

     そもそもは どこかのおじ様がされていた様ですが
     以前、新宿で若い男の子と女の子を見掛け(別々の日に)
     初見の衝撃から、、「新宿には魔法使いの秘密の集会所でもあるんじゃないか?」
                 「おじさんの跡を継ぐ者が現れたのね!」と 思ったものでした。

     しかし・・・今日、明大前にまで マントの人が出現!
     しかも、何んとタワシが左右それぞれに 3つずつ!!
     
     6匹も下部(しもべ)が必要なの!?
     お散歩なんかしたら 絡まって大混乱になりそうなのに(笑)

     その上、雨に濡れない様にか マントをつまみ、タワシをブラブラぶら下げて
     ちょこちょこと歩く姿が 何んともほほえましい・・(笑)

     すれ違った女の子が 5度見してました。 無理もない。。



     私からメール
     えっつ 黒いマントでタワシを!?
     顔はメイクしているのかしら
     もしかして・・真っ白白だったりして・・・(黒と白なら映えるわよね 笑)
     それって、ハロウィンの仮装の積りかしら?

     この頃は自由な表現をされるのね。
     写真を見たかったわぁ~



     姪からメール
     ハロウィンじゃなくても、普通に居られます。
     メイク無しで、ごくごく普通の 地味めなお兄ちゃんです。
     
     言ってみたら 愛犬の散歩と同じで、
     タワシをリードで繋いで、カタカタお散歩させている
     マント・マンで それ以外は 周囲に迷惑もかけず
     至って普通に歩いておられます・・(笑)

     そうか、、硬いタワシは ちゃんと床を滑り
     カタカタ移動するんだな――と 初見で感心しました。


      
       ※日本人も 変われば変わるものですねぇ~
       乗り物で化粧をする時代です その他、諸々も想像すらしなかった!

       バレンタインデー、ボジョレヌーボー、パリ祭、ハロウィンetc.・・・
       適応力に満ち 何でも取り入れて同化。。
       変容・増幅させる日本人の能力は 世界を驚かせているでしょネ。

       今の都会風景を知らせてくれて 面白かった。。
       写真が付いていたらご披露できたのに ウゥ~~ン残念なり。
       流石の姪も けっこうビックリしたという事かな?
     
       

     
     
     

夏が来れば想い出す

2016-08-11 | Weblog

     『ヤマゴボウ』・・・
        

     夏の暑さなど 事も無い様子で茂っている この植物を
     どこかで目にして居られると思います。
        

     偶々 見かけた時には
     私の脳は必ず 片隅で反応します。
     
     戦中・戦後の苦しい生活がよみがえり 胸の奥もチクリと痛む・・
     立ち止まり 暫く見入ってしまうのです。


     衣・食・住の 全てが不自由の極みでしたが
     中でも食べる事に対しての関心は 強く残っています。

     《食に対する情熱》 《好き嫌い無い(言わない)習い》
     食べられる物が有るだけで 有り難い事でしたから
     鍛えられた結果 良い習慣となったのでしょう。


     では、ヤマゴボウを実際に食べたか? 記憶は無いです。
     ネットで調べると 「殆どの部分が有毒」と書いてありますから
     食べなかったのかもしれません。

     『ヤマゴボウ』 ➡ 『食物』と インプットされたので
     「反応するのかなぁ~ 」と 思っています。


     
     『アカザ』・・・
     今は、ほとんど見かけませんが 実際に食べた記憶がアリ。。
     (ネットで調べると 食用と書いてありました)
     「二度とはご免だ!」と 子供心に思ったのが忘れられません
     ザラザラと舌触りが悪く ひどい物でした。

     それでも食べない訳にはゆかず 育てていました。



     「その様なこと 聞きたくない!」って思われるでしょうか
     あの時代、粗末な物でも食べてこそ 生き残り 
     何んとかここまで来られました。

     今でも、地球上に大勢が居られるでしょう。
     戦いの中で生まれ・亡くなってしまう子供たち・・・

     
      
                                

♪ 夏が来れば思い出す ♬

2016-08-06 | Weblog

     若かりし頃・・・ 尾瀬 に行きました。
     友人ともう一人、、私も誘ってもらい 計3名です。


     尾瀬ケ原・尾瀬沼には 木道が整備されていて
     基本、その上を歩くことになっています。

     しかし、いたずら盛り? 若気の至り?
     「水芭蕉の花を間近に見たい」一心で
     『浮島』に 乗り移ってみました。

     ジワッと沈み、水が上がってきて・・・
     「本当に植物が塊ってできた 島なのね!」
     そんな事も嬉しかったものです。

      
     美しい山の姿、足元には水芭蕉の花、鳥の声も届きます
     心地よい風が 火照った体を冷やしてくれます。

 
     山小屋に一泊、、 
     翌朝に友人が嘆きました。
     「貴女、イビキがすごかったワ。。」

     長い距離を歩いて 疲れていた様です
     相当に迷惑を掛けたのでしょう スンマセン。

     友人の連れの男性は 笑顔が素敵な方でした。
     優しい彼は 笑っているだけでしたが
     私は消え入りたかった! 一応は乙女ですもの。
     
    
     素晴らしい尾瀬の風景と 大好きな歌・・
     どうしても切り離せない イビキの想い出でした。 




               ・    ・    ・    ・    ・


     日本列島は熱帯の域に入ったか 壊れてしまうのか
     この頃の暑さは『灼熱』、、と言いたいくらいです。

     遂に、熱帯の(?)スコールです
     二日続いて 夕方の土砂降り・・
     雷が鳴り 風も強かったぁ~。

     一昨日は夏祭りの初日で パレードがありました。
     様々な店が出て 賑わいの最中でした
     皆さん 風雨から逃れるのに 大変だったと想像します。

     昨日のスコールは 花火大会には影響なく
     却って涼しい見物が出来たでしょう 良かった。
         我が家の窓から

    
     クーラーのお世話になりながら 日ハム VS ソフトバンク戦を見ました
     勝利してくれました ➡ 4連勝 ➡ 6ゲーム差です。

     ヤフオクドームでも 景気よく花火が上がったでしょう。
     
     
     

ふたたび・・

2016-04-26 | Weblog

     14日の夜、強烈に揺さぶられて 体がすくみました。
     それからは 大きな地震が絶え間なくて
     「当地がこれでは 震源地は尋常でない 」と 恐れました。

     16日が最もひどく この『本震』は被害を決定的に・・

     しかも範囲が東に拡大して、、
     今も余震が続き 終わりが予測できません。

     東日本の地震に次いで この様な大震災、、
     「何故に この試練でしょうか?!」と 問いたい程です。


     皆様が ふたたび笑顔で過ごせる日が 戻りますように
     願い・祈り・切望しております。

                



         ・   ・   ・   ・   ・

     今年の1月に 経験した事がない大雪になりました。

     ベランダの植物、全部を室内に避難させられません。
     「まあ、大丈夫でしょう 」と 思っていましたら
     根まで凍り 駄目になった種類も・・・

     手当てして ふたたび生き返ったのは
     オリヅルラン
        
     元気そうな根を 新しい鉢に移してみました。
     諦めかけていたところ 「出た―― バンザーイ \(^o^)/」
     未だ1センチ程の芽もありますよ。

     オカワカメ
        
     上部は凍りグッチャグチャでしたが 根は生きていました。

     「また そんなに大きなのを買って・・ 」と言われながらも
     断固としてポットを購入、 そ~~っと植え替えました。
     
 
     挿し芽をして増やしています。
     今に森みたいになるかも・・
     「どんなもんだ こんなもんだぁ~ 」 ↓↓

     然し、私の勘違いです。 
     オカワカメの生命力のお陰でしたね(笑)     
        
     今年もヨロシク 豊作でお願いします。

     
     
                      

起爆の役目なるか?

2016-03-19 | Weblog

     市の中心に建設なる文化施設 『シティプラザ』 ・・・

     年月と多くの費用をかけて 出来上がり間近となった様子です
     外回りの植栽も整い いよいよ最終段階に。。


     通りかかる時はカメラ目線になります 
     「どこから撮るのがbestかしら?」
     カメラを取り出して 「何とか画面に入れよう」と試みたり。

     しかし 腕なし、脚立なし、では
     デジカメ君が精イッパイ頑張ってくれても 無理なんです。

     なんたって 建物が長い!! 
     歩道に沿って 長さ100メートル以上はあると思います(きっと・・)

         

     信号が青の時 横断歩道の中央で止まって 撮りました。
     ギリギリで一番端が入ったけれど まだ左側にも建物が続きます。


     この辺り・・・
     デパート、大型スーパーが撤退してからは アーケードが閑散としていました
     浮上のための試みはなされても 劇的な効果が出たとは思えません。


     
     文化活動の中心地として役目を果たし 人的交流が活発となるか? 
     ひいては旺盛な経済活動の起爆剤になれるか!?
     周囲の期待が高まっています。


     4月のオープンを目前に 情報発信にも熱が入っております。

 
     個人的には、「建物の中を見学してみたい」です。
     10月に公演予定の 『ズービン・メータ指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団』の
     演奏会は ぜひ聴きたいと思っています。
     でも高価です 目が飛び出るほどにねぇ~。