本日、7月13日、長岡技術科学大学 マルチメディアシステムセンターにて講演会、知の実践が行われました。たいへん多くの聴衆が集まりまして、活発な意見交換が行われました。

マルチメディアシステムセンターが満員でした。
本日の講演者とタイトルです。講演者は全員本学客員教授、客員准教授の先生方です。
13:50 「籾殻活性炭とその市場」
津田欣範氏 (株式会社ヒューズ・テクノネット 代表取締役)
14:20 「鉄鋼業における溶射技術の適用事例/高品位溶射皮膜開発」
李 ユ氏 (日鉄ハード株式会社 技術開発部 技術員)
14:50 「技術と資金で死の谷を乗り越える―CCNS 冷陰極及び同製品の実用化―」
石黒義久氏 (株式会社ライフ技術研究所 代表取締役)
15:35 「直接ガス電解法に基づくC1電極反応の研究」
木下 暢氏 (住友大阪セメント株式会社 新規技術研究所 主幹研究員)
16:05 「バイオマスからの有価物生産に関する研究」
若山 樹氏 (国際石油開発帝石株式会社 経営企画本部事業企画ユニット 事業企画グループ コーディネーター)

マルチメディアシステムセンターが満員でした。
本日の講演者とタイトルです。講演者は全員本学客員教授、客員准教授の先生方です。
13:50 「籾殻活性炭とその市場」
津田欣範氏 (株式会社ヒューズ・テクノネット 代表取締役)
14:20 「鉄鋼業における溶射技術の適用事例/高品位溶射皮膜開発」
李 ユ氏 (日鉄ハード株式会社 技術開発部 技術員)
14:50 「技術と資金で死の谷を乗り越える―CCNS 冷陰極及び同製品の実用化―」
石黒義久氏 (株式会社ライフ技術研究所 代表取締役)
15:35 「直接ガス電解法に基づくC1電極反応の研究」
木下 暢氏 (住友大阪セメント株式会社 新規技術研究所 主幹研究員)
16:05 「バイオマスからの有価物生産に関する研究」
若山 樹氏 (国際石油開発帝石株式会社 経営企画本部事業企画ユニット 事業企画グループ コーディネーター)


