高速道路を走っていると、雨水のたまらない道路とたまる道路があることにお気づきでしょうか。たとえば、右の追い越し車線には水が溜まっていますが、左の走行車線には水が溜まっていません。

雨水がたまっていて、時速100kmを超えるとハンドルを少し切っても車の進行方向がぜんぜん変わらないなんてことを体験した人がいると思います。ハイドロプレーニング現象で、タイヤと道路の間の水の膜がタイヤと道路との間の摩擦を減少させてしまう現象です。
本学で開発した透水性道路は、水を通す舗装の下に水を通さない舗装を組み合わせています。これを全国の高速道路に展開した結果、始めの写真のとおりに水のたまらない高速道路を実現しました。


雨水がたまっていて、時速100kmを超えるとハンドルを少し切っても車の進行方向がぜんぜん変わらないなんてことを体験した人がいると思います。ハイドロプレーニング現象で、タイヤと道路の間の水の膜がタイヤと道路との間の摩擦を減少させてしまう現象です。
本学で開発した透水性道路は、水を通す舗装の下に水を通さない舗装を組み合わせています。これを全国の高速道路に展開した結果、始めの写真のとおりに水のたまらない高速道路を実現しました。
