goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

高速道路に利用されている本学の技術

2014年01月15日 23時14分26秒 | 長岡技術科学大学の広報
高速道路を走っていると、雨水のたまらない道路とたまる道路があることにお気づきでしょうか。たとえば、右の追い越し車線には水が溜まっていますが、左の走行車線には水が溜まっていません。


雨水がたまっていて、時速100kmを超えるとハンドルを少し切っても車の進行方向がぜんぜん変わらないなんてことを体験した人がいると思います。ハイドロプレーニング現象で、タイヤと道路の間の水の膜がタイヤと道路との間の摩擦を減少させてしまう現象です。

本学で開発した透水性道路は、水を通す舗装の下に水を通さない舗装を組み合わせています。これを全国の高速道路に展開した結果、始めの写真のとおりに水のたまらない高速道路を実現しました。



明日から八戸高専訪問

2014年01月15日 07時12分13秒 | 高専訪問記
明日から八戸高専にお邪魔します。2011年3月の東日本大震災の直後に本学の河原成元准教授とともにトラックに乗って救援物資を運び、一関高専、八戸高専に向かって以来の訪問となります。屋内プールがあるみたいです。ぜひ見学したいと思います。