斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

(財)長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会

2012年03月06日 23時27分24秒 | 長岡技術科学大学の広報
夕方からは、(財)長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会の理事会、評議員会が開催されました。新年度から公益社団法人に移行する準備を進めており、これが現法人最後の理事会、評議員会となります。

この財団は実践的な技術の開発と多様化する社会のニーズや課題の解決を主眼とする教育・研究活動への支援事業及び産学地域連携交流事業を行うことにより、技術開発、人材育成、産業の活性化を推進し、もって我が国の科学技術の向上と社会の発展に寄与することを目的としています。これまで本学教職員ばかりでなく、学生や高専の教員も対象に研究助成などの事業を行ってきました。今後、公益法人に移行しましたら、全国の高専の先生方や学生諸君ともますます関係が深くなると思われます。

今回をもって11年勤められました、田村巖 理事長が退任となりました。長い間、財団と本学を支えてこられましたことに心から感謝申し上げます。

会議に入る前の和やかな様子を示します。


産学融合トップランナー発掘・養成システム

2012年03月06日 23時23分00秒 | 長岡技術科学大学の広報
本日は13時半から産学融合トップランナー発掘・養成システムにかかる評価委員会が開催されました。
産学融合トップランナー発掘・養成システムの詳細は次のURLに掲載されています。http://www.nagaokaut.ac.jp/j/annai/NUT-toprun/NUT-toprun.html

本学は、このシステムを使って優れた研究者の発掘、養成に成功しました。引き続き、さらなる研究者の発掘、養成に努めていきます。

写真は学長挨拶の様子です。

第一学年前期日程一般入試合格発表

2012年03月06日 10時33分21秒 | 長岡技術科学大学の広報
本日、10時にありました。

昔々、インターネットが無かった時代には、合格発表を見に来る人がたくさんいましたが、いまは車の中でホームページ上での10時の発表をスマホなどでみて、合格した人が車から降りて掲示板を見に来るようです。

10時の合格発表の瞬間です。


合格者名簿に受験番号があったようです。


10時1分過ぎくらいから続々と集まりだしました。


合格した皆さん、おめでとうございます。
残念ながら、不合格だった皆さん、本学を受験していただいたことに心から感謝いたします。もし、機会がありましたら、再度挑戦していただけることを期待しています。それぞれの道に進まれましても、ベストを尽くせるようにエールをお送りします。