goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

被災地に向かっている学生諸君

2011年03月13日 12時21分17秒 | その他
被災地に向かっている学生へ

実家の確認などで被災地に向かっている学生諸君に連絡します。
活動拠点などに関して、至急お知らせしたいことがあります。

hts-nut@umin.ac.jp 斎藤

に氏名、所属、学年、簡単な状況と電話番号を知らせてください。


学生の安否確認について

2011年03月13日 07時09分44秒 | その他
現在、長岡技術科学大学の周辺では、地震の被害はでていません。したがって、長岡にいる学生の安全は確保されています。

大学では、すべての学生に一斉メールを送信し、安全確認を金曜日の18時以降におこなっています。すべての学生がクラス担任、研究室指導教員に安全・被災の別を回答するようにしています。2300人のすべてがそろうのは、月曜日かと考えています。

昨日、土曜日には事務局職員が東北地方に実家のある学生と実家に直接電話をかけて安否確認をしています。約半分の学生の確認が終了しました。

ここでお願いです。たぶん、東北地方の学生で、実家に向かっている学生がいると思います。必ず、クラス担任か研究室の指導教員に状況を報告してください。その中では家族に連絡が取れない場合、その旨を知らせてください。大学も実家に電話をかけるなどして、極力情報を収集します。


なお、月曜日以降、ボランティアで東北地方に向かう学生がいるかもしれません。必ず、自分自身で安全を確保してください。海岸部全般はまだ入らないようにしてください。福島県については原子力発電所の状況がきちんと公開されるまで、近づかないでください。大学は、現在、被災地の状況を確認中です。

着衣泳研究会副会長TV出演中

2011年03月13日 07時05分10秒 | 水難・ういてまて

いま、着衣泳研究会副会長の鈴木哲司さんがテレビ出演中です。新潟ではUXというテレビ局ですが、全国版ではどこの局でしょうか?
画面の左側に縦書きで 東日本巨大地震 とでている番組です。たぶん、コメンテーターでしばらくでているでしょう。

彼は帝京平成大学の教員です。