摩尼殿(兵庫県指定文化財)
湯屋橋(石橋)の先、崖上に観音堂である摩尼殿がある

入母屋造、本瓦葺き、懸造の仏堂

本尊は六臂如意輪観世音菩薩で、この堂の創建前、天人が桜樹を礼拝するのを見て、上人が根のあるままの生木に観音像を刻まれた
そのために岩山の中腹に舞台造りの建物となった



旧堂が大正10年(1921年)に焼失

昭和8年(1933年)、近代の再建ではあるが、伝統様式による木造建築






摩尼殿を後にする


巨大スギ
樹高約35m、幹周り8.5m 樹齢約700年

大仏
しばらく歩くと大仏の姿が見えてくる


姫路城主・本多家の墓所(兵庫県指定文化財)



大きな建物が視界に入ってくる
圓教寺では、映画『ラストサムライ』、NHK大河ドラマ『武蔵』そして『軍師官兵衛』のロケ地でも有名
大講堂(重要文化財)


撮影 平成26年10月28日
湯屋橋(石橋)の先、崖上に観音堂である摩尼殿がある

入母屋造、本瓦葺き、懸造の仏堂

本尊は六臂如意輪観世音菩薩で、この堂の創建前、天人が桜樹を礼拝するのを見て、上人が根のあるままの生木に観音像を刻まれた
そのために岩山の中腹に舞台造りの建物となった



旧堂が大正10年(1921年)に焼失

昭和8年(1933年)、近代の再建ではあるが、伝統様式による木造建築






摩尼殿を後にする


巨大スギ
樹高約35m、幹周り8.5m 樹齢約700年

大仏
しばらく歩くと大仏の姿が見えてくる


姫路城主・本多家の墓所(兵庫県指定文化財)



大きな建物が視界に入ってくる
圓教寺では、映画『ラストサムライ』、NHK大河ドラマ『武蔵』そして『軍師官兵衛』のロケ地でも有名
大講堂(重要文化財)


撮影 平成26年10月28日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます