白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

新たなネタ?その2?

2011年08月26日 | バイク
表面が錆びてしまったRZRのノーマルフォークスプリング…。
(-_-;)



現在リヤに使用中のXJR400初期型フロントキャリパー(右側)の手持ち中古純正キャリパーピストン。現在フロントキャリパーに使用しているトライアンフNISSINのキャリパーには、何やら表面コーティングされたホンダ純正アルミピストンを投入済み。

フォークスプリングは現在WPを使っているけど、最終的に『固い』という結論に至り、ノーマルスプリングに戻そうかと思って引っ張り出したら錆びてた…。バフる…?それとも…?

キャリパーピストンは、以前フロントにもXJR400初期型のフロントキャリパーを使用していたけど、表面コーティング済みのアルミピストンを投入したトライアンフNISSINに入れ替えた途端に、シール交換や揉み出しを繰り返しても少し引き摺り気味だった感触が消えた…。これには色々な原因が考えられたけど、ひとつ試してみたい事があった…。

ってな訳でこうなりました。



WPC処理等で有名な『エヌ・イー』さん。

お盆前に発送し、お盆後に帰ってきた。
(*´∇`)



RZRのノーマルフォークスプリング、WPC処理を終えて見違えるような姿になりました!

素材自体の疲労強度と粘り強さの向上、フリクションロスの低減。



リヤに流用しているXJR400初期型フロントキャリパーのピストン。こちらはWPCとモリブデンショットの複合処理。

さらなるフリクションロスの低減。

キャリパー的な問題だったのか、表面処理の問題だったのか、それ以外の何かなのかは実は定かではないのですが…(爆)フロントがコーティングされたピストンになった途端に解消された事から、これで引き摺り気味な感触がマシになるのかどうか…。突っ込んでみないとわかりません…(爆)

さて、ここからが勝負どころかな。

目の前の物で色々試してみよ。
(・∀・)ノ

それにしても…。目に見えるものがないと、凄い不安になるね…。周りに伝える事って大事なんやなぁ…。
(;^_^A


告知!!
Kansai RZ&RZR イベント!
告知!9月25日(日)!!
もし参加を御希望される方がいらっしゃいましたら、こちらのブログに参加のコメントを頂けると助かります!
m(__)m
mixi(キーワード:RZ250R)からでも大歓迎です!mixiキーワード、もしくは『大阪』と『はぎ』で検索すれば現れると思います(笑)
皆様、宜しく御願い致します!
m(__)m


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>