ブログ日和。

映画と、『ER緊急救命室』『ザ・ホワイトハウス』などの海外ドラマと、世間に対してのツッコミを徒然に書いていきます。

『オリバー・ツイスト』@東京国際映画祭

2005-10-30 21:05:17 | 映画
渋谷・オーチャードホールにて。

19世紀イギリス、救貧院を逃げ出したオリバーは、70マイルも離れたロンドンへ向かう。ロンドンの街並みは、さすが80億円も掛けただけあって、リアルで説得力がある。それにエキストラの数がとても多く、しかも各々の動きをうまく捌いていて、街の喧噪が伝わってくる。

偉い人や金持ちは、でっぷりとしていたり、爺さん婆さんは、あからさまにヨボヨボだったり、登場する大人たちは、デフォルメされている。つまり、子どもの目から見た姿なのだ。ロマン・ポランスキー監督の前作『戦場のピアニスト』では、絶望的な風景を描いていたけど、今回は、辛い日々の中にメルヘン風味が織り込まれてて、純粋すぎるオリバーが笑いを誘う場面もあった。

そう、オリバーは純粋で聡明。だからこそ、ラストの監獄のシーンで、狂ってしまい許しを請い祈ることさえできなくなってしまったフェイギンを見つめる目はどこまでも悲しげで、彼の負ってしまった運命の重さを感じた。

舞台挨拶では、オリバー役のバーニー・クラークとなぜか神木隆之介が登場。物憂げな目を持つ子役と、動きが女の子チックな子役と。時代が求めている子ども像は、彼らなのかな。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとう♪ (マダムS)
2005-11-01 06:41:56
映画祭で沢山ご覧になったんですね^^

ベン・キングズレーの演技はさすがでしたし、なるべくCGを使わずに本物にこだわったセットやエキストラも良かったですよね。ちょっと画面が暗すぎませんでしたか? TVでみた予告編はもっと明るかったような・・。
返信する
Unknown (ピロシ)
2005-11-03 00:33:03
どうも、こんばんは。

この映画、美術はすごくいい出来だと思います。

あのロンドンの街に行ってみたいですもの。

で、概してテレビは明るく映る(映そうとしてる)みたいです。
返信する
TBありがとうございました (ななな)
2005-11-04 12:10:36
バーニー・クラーク君と神木君のツーショットが見れたなんて羨ましいです。

ロンドンの美術はすごかったですよね。

暗さとか古さとかすごく感じました。

セットとは思えないくらいでしたね。
返信する

コメントを投稿