goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

このポッテカスー、わじわじーする。

2022-08-21 | 映画・テレビ

昨日からの沖縄つながり。
沖縄ファンの私はNHK朝ドラ「ちむどんどん」は欠かさず観ているのですが、どうも今回は賢秀ニーニーが出てくると、イライラして楽しめません。

「このポッテカスー、しにわじわじするー」
ウチナーンチュはこのニーニー、どう思ってるんでしょっ。

でもね、だからといって、観るの止めることはしません。
沖縄が背負っているもの、重いです。少しは理解の足しにするつもり。

この『ハイサイ!沖縄言葉』。しょっちゅう沖縄に行ってたころ買った本です。
著者は「ちむどんどん」に鶴見の沖縄料理店「あまゆ」の店主役の藤木勇人さんです。

 

今日の東京ドームデーゲーム、阪神、巨人に6-1で勝ちました。
巨人には負ける気がしなくなりました。
来週火曜日からは、いよいよホーム(京セラドームですが)でDeNA戦です。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそろい

2022-08-20 | 日常・身の回り

昨日の読売新聞夕刊に載った記事。

沖縄で60年以上も遺骨や遺品を収集し、遺族が判明したものは返還し、不明のものは私設資料館をつくって保管・展示してきた男性が高齢になって、資料館を閉館せざるをえなくなりました。
ただ、息子さんやボランティアが遺品の整理をすすめ返還作業に力を入れた結果、新たに遺族が判明、戦後77年経って、やっとゆかりの人や地に還ることができた遺品があります。

その遺品の中の一つを手に取っているのが戦死者のおいにあたる糺健二さん。
写真説明は「返還された水筒を手に取る糺健二さん(左)」となってました。
「ら」ってねえ。余白も充分あるし、・・・さんと親族の女性でも、・・・と奥さんの〇〇さんでいいのに。

その「ら」さんの着ているブラウスがもう今年処分しようかなと思っていたブラウスと同じでした。
年配者向け^^のデザインってことね。
おそろいのこのブラウス、何だかまたチェストの引き出しにしまわれることになりそうです。

 

今日阪神は東京ドームでデーゲームでした。5-1で巨人に勝ちカード2連勝です。
藤浪がやっと今季1勝しました。
まだまだ若い。来季、気分一新頑張ってね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩きの花々

2022-08-19 | 花・木・実・いきもの・自然

今日は空気が少しひんやりと感じる一日でした。
久し振りに緑化事業推進室の庭をのぞいてみました。



アサガオがまだきれいに咲いていて、ツボミもたくさんありました。

 

ヒマワリ

 

シオカラトンボ

 

お使いに向かう道にも花や実です。

道路にアオムシさん。
こんなところを歩いていたら、ひかれちゃうよ。

 

ゴーヤ

 

サルスベリ

 

ヤナギバルイラソウ
プランターからタネが落ちたのか、敷石のすき間からも咲いています。

 

今夜(8/19)、阪神は東京ドームで巨人に4-0で勝ちました。
西勇輝投手、完封勝ちです。
明日は藤浪、勝たせたい!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お探し物は図書室まで(ポプラ社)~青山美智子さん

2022-08-18 | 

最近、図書館の話題を続けてアップした私です。
この作品も図書館つながり。
といっても大きな図書館ではなく、地域のコミュニティハウスに併設された小さな図書室に、たまたま導かれたように立ち寄った5人の男女と、受付カウンターの女性、5人それぞれに相応しい本を提案し、羊毛フェルトのおまけをつけてくれる司書の女性がくり広げる5本の短編集です。

『お探し物は図書室まで』は、2021年の本屋大賞2位になった作品。
ポプラ社らしい、老若男女だれでもが読めて、温かい気持ちを残してくれる作品です。

こんな図書室、近くにほしいわあ。

 

今日は久し振りに爽やかな夕空でした。

 

今夜(8/18)阪神は神宮でヤクルトに10ー2と大勝しました。
連敗は8でストップ。
明日からの巨人戦に勝ち越してから、喜ぶことにします。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で一番短い国道

2022-08-17 | 日常・身の回り

今日の午前中、神戸は断続的に滝のように強い雨が降りました。
で、天候不良の予報が出ていた昨日のうちにと、予約本が届いていた図書館に出かけました。

街に下りるときは他の用事も済ますので、またそちらからテクテク歩きました。
こうべ花時計のそばには新しいオブジェ、ひらくとひろがる(穂波梅太郎・作)

 

神戸税関に港、ロケーション的には素敵な場所なのですが、中途半端に遠い図書館。
長さ187.1mの日本一短い国道を頻繁に横断する日が来るとは思ってもいませんでした。

 

今夜(8/17)阪神は、ヤクルトに2-4で負けました。8連敗です。
次カードの対戦相手巨人はDeNAに負け越し、ひょっとすると3連敗で東京ドームですから、何かイヤな予感がします。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~あ、7190万円あったら・・・。

2022-08-16 | 社会・時事

今日の神戸新聞朝刊に載った記事。
加古川に住む75歳の女性がスマートフォンに届いた「高額当選できる」というメッセージに反応して約7190万円をだまし取られたそう。

 

3月~7月までの間に実に600回以上、市内の金融機関のATMから振り込み続けたそうです。
振り込むお金が尽きて、親族に相談して被害が発覚したとのこと。

75歳の女性にとって7190万円あったら、ぜいたくしなければ一生安泰に暮らせたでしょうに。
途中で気がつかなかったのでしょうか。

実は8月1日、私のスマホにも、ショートメールが届きました。
ケータイ番号と、【ご当選確認お願い致・・・ という出だしです。
怪しいよね~。電話番号は詐欺メールとして注意喚起されている番号でした。

詐欺に引っかかった人を無知で不用心だと責めることはできません。
若いころは理解し、注意できたことが年とともにできなくなるということもありますから。

イヤな世の中になりました。

 

今夜(8/16)阪神は神宮でヤクルトに3-5で負け、7連敗です。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥の湖ー全幕ー

2022-08-15 | コンサート・音楽・宝塚

8月13日(土) 兵庫県立芸術文化センター中ホールで
アンドゥトロワ第19回発表会 白鳥の湖―全幕―

第一部
小さな子供達のコンサート
第二部
白鳥の湖 全4幕

学齢前の子どもたちから、学生さん、社会人、主婦と思われる^^ご婦人たち。
西宮のバレエ・スクール「アンドゥトロワ」の発表会を観てきました。

金・土・日と、3日続けての芸術文化センター行きです。
この日(8/13)も暑かった~。

 

バレエ・スクールの発表会といっても、白鳥の湖のメインダンサーは多くのバレエ団から参加したベテランさんたちですから、プロのバレエ公演といってもいいでしょう。

主役のオデット、オディールはアンドゥトロワのメイン講師山川未実子さん。
か弱く、美しく、切ない、美しい踊りでした。

小さい子たちはひたすらかわいく、少女たちは美しく、本格的なバレエ公演を支えていました。
子どもたちの多い集団です。コロナ禍で公演にこぎつけるまで、はらはらする日々だったでしょう。
立派に成功できてよかったですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県出身東京藝大4年生による第41回奏明会コンサート

2022-08-14 | コンサート・音楽・宝塚

8月12日(金) 兵庫県立芸術文化センター小ホールで
兵庫県出身東京藝大4年生による第41回奏明会コンサート

演奏者と曲目は―
幸賀美奈:フルート 
 バートン◆ソナチネ 
日野純:ソプラノ 
 フォーレ◆クリメーヌに
 レイナルド・アーン◆クロリスに
 モーツァルト◆オペラ《劇場支配人より》「素敵な若いお方」
岡本すみれ:ホルン 
 ウェーバー◆ホルン協奏曲
天野由唯:作曲・ピアノ 
 プーランク◆ナゼルの夜会FP84より
 天野由唯◆水底の夢(前田朱音と連弾)
橋本崚平:ピアノ 
 ベートーヴェン◆ピアノソナタ第24番“テレーゼ”
 ショパン:ピアノソナタ第3番 第1楽章
前田朱音:作曲・ピアノ 
 前田朱音◆「3つの詩」への前奏曲(初演)
 シマノフスキ◆メトープ「セイレーンの島」
舛本侑宇利:テノール 
 ヴェルディ◆歌劇「椿姫」第二幕より“燃える心を”
 トスティ◆薔薇
岸本凌雅:トロンボーン
 アッペルモント◆カラーズ


この日(8/12)も暑い一日でした。
東京芸大4年生の演奏会でフルートも入っていることから、聴きに行ってきました。
ホルンやトロンボーンの独奏など、あまり聴く機会がないので興味もありました。

さすがに4年生ともなると、テクニックは磨かれているし、元気もみなぎっています。
ロビーでの記念撮影等はコロナ感染予防のためできないので、ステージ上の写真をどうぞ撮ってください、ということで撮ってきました。
最後の挨拶はトロンボーンの岸本さんだったのですが、もうちょっと横一線に並べば^^よかったのにね。


終わって帰宅途中で遭遇したのが昨日記事にした列車事故でした。


今夜(8/14)、久し振りにテレビ観戦できた阪神・中日戦でした。
9回表に1点加えられて4-5で阪神、中日に負けました。
ホームで同一カード3連敗、これで前カードから6連敗です。
クローザーが5敗目となると、選手起用法が間違っているんでしょうね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5万人のうちの1人

2022-08-13 | 社会・時事

ポカラという都市の名前を昨日初めて知りました。

というのも昨夜は1人で芸術文化センターでコンサートを聴いて帰宅の途中、乗っていた阪急神戸線の新開地行きが、夙川駅で止まったまま動かなくなったのです。

岡本・御影間で人身事故があり、運転再開の目途が立っていないというアナウンスでした。
いつもバッグには本を入れているので、ちょうどいいや読んで待とう、と思ったのですが、わりあい早くこの駅で運転を取りやめると車内放送がありました。

結局、上下線122本が運休や区間運休し、約5万人に影響したようで私もそのうちの1人になりました。

 

仕方ないなあ阪急電車の南側を並行して走る、JRのさくら夙川駅まで歩くか。と決めた時、そばにいたのが2人の外国人さんでした。あとでもう1人中国人さんが一緒にいたことが分かったのですが・・・。

3人と着かず、離れずでさくら夙川駅まで歩き、同じ車両に乗ったので、「日本のことわざ、転んでもただは起きぬ。ブログに使わせてね」と写真を撮らせてもらいました。

お2人はネパールから来て、日本で働いているそうです。
来日3年の若いほうの方は日常会話に困らないぐらい日本語がお上手でした。もう1人は7年になるけれど、まだたどたどしい日本語でした。
でも、よく通じるのですから、英語学習歴ん十年の私よりはるかに立派です。

そこで知ったのが2人の故郷がポカラだということ。2人ずつお子さんを持つお母さんで、お子さんたちの写真や美しいヒマラヤが入った故郷の写真をスマホで見せてくれました。

コロナ禍で故郷との行き来はできなかったのですが、1人の方は家族4人中3人が今日本にいるそうです。
ネパールではコロナの感染は問題なかったようですよ。

あっと言う間に私の下車駅三ノ宮に着いたので、あわててバイバイ――ネパール語でさよならという言葉はあまり使われなくてバイバイと言うんですって――しました。
いつかまたどこかで会えるでしょう。

大昔、独身時代ヒマラヤトレッキングをしたことのある夫はポカラを知ってました。
知らなかったことが、なんか悔しい私です。

 

今夜(8/13)阪神は7回被安打4、奪三振10、失点1と好投の藤浪に勝ちをつけられませんでした。
中日に0-2で敗戦です。今季21回目の完封負けです。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京バレエ団 ドン・キホーテの夢

2022-08-12 | コンサート・音楽・宝塚

8月11日(木・祝) 兵庫県立芸術文化センター中ホールで
子どものためのバレエ 
東京バレエ団 ドン・キホーテの夢

 

美しくて、かわいらしくて、夢いっぱいの舞台を見てきました。
4歳以上が対象の公演ですから、ドン・キホーテの従者、サンチョ・パンサが分かりやすいお話を加えながら、物語はすすみます。もちろん高齢者にもとっても理解しやすい演出です。

そうそう、馬のロシナンテとお嫁さん馬が存在感たっぷりに演技^^もとい踊ってました。

音楽は生ではなく、特別録音の音源が使われました。
キトリ/ドゥルシネア姫の涌田美紀さん、バジルの池本祥真さんの引き締まった身体と美しい踊りに、引き付けられました。

2部の結婚式のシーンでは、キトリとバジルのグラン・パ・ド・ドゥ、32回もの回転、ジャンプ、高いリフトなど、見せ場がタップリです。
言葉なしで伝わりますからバレエっていいですね。

客席には小さなプリマバレリーナ候補が大勢。阪神間はダンス文化がまだ^^健在のようです。


バレエのあと、阪急西宮ガーデンズの屋上ガーデンに回りました。
雲はいつ見ても飽きません。

 

ヒメヒマワリ

 

名残りのバラ


 

チカラシバ

 

カリンの実 
おいしそうなのに、このままでは食べられません。


 

 

今夜(8/12)、阪神はまた中日・大野やられました。ホームなのに0-4で敗れました。
今季0敗は20回目です。毎度毎度、エラーが失点に結びつくのは痛いです。
今日は事情があってゲームセットまでに帰宅できませんでした。
スポーツニュースは観られたのですが、たまには球団のHPから画像を拝借。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする