goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

東京大学音楽部管弦楽団サマーコンサート2011

2011-08-11 | コンサート・音楽・宝塚

8月7日(日) ポートピアホールで東京大学音楽部管弦楽団サマーコンサート2011

曲目は―
モーツァルト◆歌劇「魔笛」序曲
シュトラウス◆交響詩「ドン・ファン」
ブラームス◆交響曲第3番
アンコールで―
ブラームス◆ハンガリー舞曲第6番、第7番
指揮/三石精一さん

 

学生オケなのに、毎年地方公演をこなす東大オケです。

東大オケのサマーコンサートを聴いたのはこれで3回目。前回はいつだったかなーと調べたら、2005年の8月でした。このときはブロ友さんが出演していて、ハンドルネームのまま差し入れを持って行ったのでした。

前回感じた「厳かさ」のような印象はなく、今回は「ゆるい」感じがしました。それは団員全体で持つ雰囲気もありますが、ちょっとゆるかった観客の雰囲気を反映していたのかもしれませんね。

ハープを除いて、全員現役東大生で構成されていて、賛助メンバーが多い近ごろの学生オケに比べて、さすがだなと思いますが、演奏は出色という感じはしませんでした。


恒例の観客全員で輪唱するドイツ民謡「歌声ひびく野に山に」は、私にとって恥ずかしさ半分楽しさ半分のコーナーです。
アナウンスの上手下手は別として、もう少し段取りよく、お客さんを引き込んでほしかった。仕切りがいまいちでした。

学生時代を充分楽しんで、もちろん学んで、混迷する日本のこれからを正しく仕切っていける人間になってくださいね。


公演が終わって会場を出ると、近くの広場の夏祭りも終わるところでした。
お祭りのあとって、寂しい感^^がただよってますね。

 

東日本大震災関連の報道から

8月11日(木)
震災からまる5カ月、被災地3県の10カ所で、追悼と復興の花火

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする