トベラ、トベラ科の実です。
常緑なので、団地の生垣などによく使われています。

私の家の近くでは丈も小さく、花も実も目立ちませんでしたが、港のそばの公園に鈴なりに実のついた2.5mほどの木がありました。
(上2枚の写真は11/1撮影)

雌雄異株だそうです。
11/22には、少しだけ実がはじけて種子がのぞいていました。

12/20には木が真っ赤になるほど種子がはじけていました。

ネバネバです。
ヴァイタリティーのある強そうな木です。魔よけになるんですって。

常緑なので、団地の生垣などによく使われています。

私の家の近くでは丈も小さく、花も実も目立ちませんでしたが、港のそばの公園に鈴なりに実のついた2.5mほどの木がありました。
(上2枚の写真は11/1撮影)

雌雄異株だそうです。
11/22には、少しだけ実がはじけて種子がのぞいていました。

12/20には木が真っ赤になるほど種子がはじけていました。

ネバネバです。
ヴァイタリティーのある強そうな木です。魔よけになるんですって。
