goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

秋のバラ Ⅱ

2005-10-11 | 花・木・実・いきもの・自然
神戸市立須磨離宮公園のバラです。

ヘンリーフォンダ


連 弾


ニ コ ル


グリーンアイス

白からグリーン、ピンクと、咲く時季によって花色が変わるそうです。




まだまだ、撮れなかったバラの種類はたくさんありました。
全体を見渡した写真も撮れませんでした。修業不足です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラ Ⅰ

2005-10-11 | 花・木・実・いきもの・自然
10月2日から神戸市立須磨離宮公園で、秋のローズガーデンフェア2005が開かれているので、出かけてみました。

空にも秋の雲です。


チンチン

目立ってきれいに咲いていました。


ミュージック


レディローズ


マチルダ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新シルクロード展~兵庫県立美術館

2005-10-11 | 展覧会
会期終了間近の新シルクロード展を観に行った。
シルクロードということばの響き一つで人が集まってしまうんじゃないかな。
観客はいっぱいで、比較的年配の人が多い。

今回の展覧会の副題は 幻の都 楼蘭から 永遠の都 西安へ
新しく発見された出土品の出展も多い。
嬰児ミイラ、仮面をかぶった男子ミイラ、西域のモナリザとも称される壁画「如来像」、木製人面、木製ミイラなど日本初公開の展示品でも、さほどせかされることもなく観てまわれた。

嬰児ミイラなど前5~3世紀という表示がある。とんでもなく長い時を隔てたものを観客は観ているわけだ。人の移動はスピードアップされても、人間の日々の営みにはさほど変わりはないんだと、毎度のことながら思う。


美術館内の他の展示室で、杉浦隆夫「みんな手探り」という企画があった。

かなりの広さの空間に1.2tの発泡スチロールの小さな粒(2mm弱ぐらい)が積まれていて、美術館所蔵の5つの彫刻が埋まっている。まるで白い海みたいでしょう。隠れている部分は手で探って確認することになる。

この美術館はこんな風に、作品を触れる企画が時々ある。
今回は私は外から見ただけ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする