goo blog サービス終了のお知らせ 

アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

ニセマツタケいただく

2016年10月18日 | 三次北部の自然

なばとり名人から、ニセマツタケなるものを初めていただきました。広島県のキノコで調べてみると、ニセマツタケというのは、シイ、コナラなどの雑木林に発生するとあります。マツタケはマツの木の近くに発生するので、区別がつくというのですが、見た目では区別はつきません。しかし、かおりは、全然違います。クンクンしても、あのマツタケのにおいはしません。それで、汁で食べるときは、この永谷園のマツタケの味のお吸いものの中にいれるのがいいと、それといっしょにもらいました。夕食でそうしてたべましたが、マツタケの固さもありませんし、ややこなっぽい感じです。けれど、永谷園のこの吸いものはよくできているので、今年は、これで、満ち足りています。

ニセマツタケ以外にもよく似たマツタケモドキというのもあるようです。わたしもいつかは、話しの種にこのナバをこいでみたいものです。

ニセという意味。似せたならまだいいけれど、偽というのは、かわいそうな名前です。

    ニセなれど 永谷園で マツタケに

       


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。