もう1か月の前の話です。久しぶりに実家の2階の寝室にあがると、仰天びっくり、フンだらけです。窓や、部屋のすみにそって、大きさ1cmの細長いフンがたくさんありました。ネズミがでたに違いない。と思いました。過去20年前くらい、ここに、ネズミがでていて、フンをして、私の愛蔵のマンガ単行本が汚されまくっていたことがあったのです。その後、ネズミはでなくなって安心していたのですが、このありさまです。実家には、ネコを飼っているのですが、毛を落とされないようにするため、2階の寝室には、はいらせないようにしていたのです。
さて、どうやって、ネズミを退治してやろうかと悩んでいました。1週間後、偶然見ていた、里山の動物をあつかったユーチューブにでていたのは、このフンでした。これは、ヤモリのフンなのだそうです。白いかたまりがあるのが、その特徴なのだそうです。
ヤモリだったのか。いったい何匹のヤモリが2階に生息していることやら。ネズミよりいいようですが、これまた困ったものです。掃除機では、このフンはとれますが、あとが残っています。
大まかに、掃除しましたが、まだまだ残っています。
ヤモリ退治には、なにかいい方法はありますか。見かけたら、殺すのは、ちょっとかわいそうな気がするのですが。
子供の頃から聞き知ってから大人になってもヤモリを見かけたらそっと見守りますね。
自分にとっては霊性のある生き物として扱ってます。
キッチンの蛍光灯の灯りに誘われてやって来る虫を狙って、勝手口の窓ガラスに張り付いてます(笑)最近から見かけます。涼しくなったからかな。ヤモリがこの時期の風物詩になってます。