不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

市原市小田部の 熊野神社

2021-06-02 10:07:07 | アートな旅

全国には沢山の「熊野神社」が在りますが、

交通の便が悪い場所でも、素晴らしいエクササイズが出来る

神社でした。

    

この階段を見た時は「ダメ」と思いましたが、一歩一歩

ゆっくり上りました。無事にお参り出来ました。

 昔ながらの質素な神社。キラキラしていない分、厳かさが

 伝わってきました。

 

階段を上った場所にある石仏も心を打つ。

 高い神社から人が生活するが一望。

     

   立派な宮司の家。神社を守り人々の平安を願ったのでしょう。

    

  宮司に守られて、民は平和と幸せを持続して行く。

 不安な時代を生き抜いてきた人々を守って来た神社。

 感慨無量 でした。(帰宅後3日ほど足が痛かった((+_+))

 

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の森 | トップ | 行光寺 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な場所 (徳さん)
2021-06-03 10:10:52
素敵な場所にありますね。私には登れません。民の安全を願ったのですね。今日2回目の接種に行ってきます。
熊野神社 (べんちゃん)
2021-06-03 12:04:51
我が家のすぐそばにも有りまして、バス停が熊野神社前となってます。
此処は海岸から約10㌔位のところで、海岸からなだらかに上って来ます、神社のところは階段で上がりますが、この半分位、周りは住宅街です。
見晴らしは・・マンション・家ですから、そちらとは全く違う風景ですね。昔は海も見えたかも・・・
徳永様、有難うございます。 (サッチー)
2021-06-03 13:59:00
人びとを守る神様は上の高い場所に設置したのですね階段は55段ありました。上るより降りる方が怖かった。((+_+))
神社の周りには敷地の広い家があって、仲良く暮らしていたのでしょうね。
一番豪華だったのは宮司の家でした。
べんちゃん様ありがとう☆ござます。 (サッチー)
2021-06-03 14:02:02
ここもバス亭がありました。熊野神社前です。
人びとはバスに乗って祈願・お祭などの為に訪れたの
でしょう。
今でも田園風景が残っていて、穏やかな街でした。(^^♪

コメントを投稿

アートな旅」カテゴリの最新記事