2011. 10/11 1010
四十九帖 【宿木(やどりぎ)の巻】 その(71)
「かくにくきけしきもなき御むつびなめり、と見給ひながら、わが御心ならひに、ただならじ、とおぼすが、安からぬなるべし」
――(匂宮は)薫と中の君の間は、何ひとつ、うしろ暗いところのない、きれいな関係であろうとは御覧になりながら、ご自分の浮気なお心癖から、どうも普通ではあるまいともお思いになって、それがいつも心中穏やかでいられないことなのでしょう――
匂宮は琵琶をお弾きになる。中の君が、ご自分のまだ覚えておられない曲などを、もっと聞きたそうにしていらっしゃるので、では、一緒に合奏しよう、とおっしゃします。
中の君が、
「昔こそまねぶ人もものし給ひしか、はかばかしく弾きも留めずなりにしものを」
――昔、教えてくださる方もいらっしゃいましたが、ろくに覚えこみもせずにしまいましたものを――
と恥ずかしがって、手もお触れになりません。匂宮が、
「かばかりのことも、へだて給へるこそ心憂けれ。この頃見るわたり、まだいと心解くべき程にもあらねど、かたなりなる初ごとをも隠さずこそあれ。すべて女は、やはらかに心うつくしきなむよきこととこそ、その中納言も定むめりしか。かの君にはた、かくもつつみ給はじ、こよなき御中なめれば」
――こんな遊び事にさえ、よそよそしいのは情けない。最近結婚した人(六の君)は、まだ大して打ち解ける程でもありませんが、未熟な習い初めの事も隠さずに見せますよ。すべて女というものは、もの柔らかで、心の素直なのがよいのだと、かの中納言(薫)も定めておられるとか。あの方には、まあ、こんなに他人行儀にはなさらないでしょうに。なにしろ、二人はこの上なく睦まじい間柄でいらっしゃるからね――
などと、本気で恨み言を言われて、中の君は溜息をつきながら少しお弾きになります。緒がゆるんでいましたので、盤渉調(ばんしきちょう)にお合せになります。催馬楽の「伊勢の海」をお謡いになる匂宮のお声のけだかく美しいのを、古くからいる女房たちも、そっと物陰に寄って来て、うっとりと聞き入っています。
「二心おはしますはつらけれど、それもことわりなれば、なほわが御前をば、さいはひ人とこそ申さめ。かかる御ありさまにまじらひ給ふべくもあらざありし年頃の御住ひを、また帰りなまほしげに思して、のたまはするこそいと心憂けれ」
――二心(六の君とのこと)の、おありになるのは恨めしいけれど、それも御身分柄当然なこと、うちの御方(中の君)はお仕合せと申さなくてはね。こういう結構なお暮しがお出来になるなどとは考えてもみなかったのに、それをまた、あの昔の宇治のお住いにお帰りになりたいと、お口にまでなさるのは、ほんとうに困った事ですわ――
などと、無遠慮に言い立てています。
では10/13に。
四十九帖 【宿木(やどりぎ)の巻】 その(71)
「かくにくきけしきもなき御むつびなめり、と見給ひながら、わが御心ならひに、ただならじ、とおぼすが、安からぬなるべし」
――(匂宮は)薫と中の君の間は、何ひとつ、うしろ暗いところのない、きれいな関係であろうとは御覧になりながら、ご自分の浮気なお心癖から、どうも普通ではあるまいともお思いになって、それがいつも心中穏やかでいられないことなのでしょう――
匂宮は琵琶をお弾きになる。中の君が、ご自分のまだ覚えておられない曲などを、もっと聞きたそうにしていらっしゃるので、では、一緒に合奏しよう、とおっしゃします。
中の君が、
「昔こそまねぶ人もものし給ひしか、はかばかしく弾きも留めずなりにしものを」
――昔、教えてくださる方もいらっしゃいましたが、ろくに覚えこみもせずにしまいましたものを――
と恥ずかしがって、手もお触れになりません。匂宮が、
「かばかりのことも、へだて給へるこそ心憂けれ。この頃見るわたり、まだいと心解くべき程にもあらねど、かたなりなる初ごとをも隠さずこそあれ。すべて女は、やはらかに心うつくしきなむよきこととこそ、その中納言も定むめりしか。かの君にはた、かくもつつみ給はじ、こよなき御中なめれば」
――こんな遊び事にさえ、よそよそしいのは情けない。最近結婚した人(六の君)は、まだ大して打ち解ける程でもありませんが、未熟な習い初めの事も隠さずに見せますよ。すべて女というものは、もの柔らかで、心の素直なのがよいのだと、かの中納言(薫)も定めておられるとか。あの方には、まあ、こんなに他人行儀にはなさらないでしょうに。なにしろ、二人はこの上なく睦まじい間柄でいらっしゃるからね――
などと、本気で恨み言を言われて、中の君は溜息をつきながら少しお弾きになります。緒がゆるんでいましたので、盤渉調(ばんしきちょう)にお合せになります。催馬楽の「伊勢の海」をお謡いになる匂宮のお声のけだかく美しいのを、古くからいる女房たちも、そっと物陰に寄って来て、うっとりと聞き入っています。
「二心おはしますはつらけれど、それもことわりなれば、なほわが御前をば、さいはひ人とこそ申さめ。かかる御ありさまにまじらひ給ふべくもあらざありし年頃の御住ひを、また帰りなまほしげに思して、のたまはするこそいと心憂けれ」
――二心(六の君とのこと)の、おありになるのは恨めしいけれど、それも御身分柄当然なこと、うちの御方(中の君)はお仕合せと申さなくてはね。こういう結構なお暮しがお出来になるなどとは考えてもみなかったのに、それをまた、あの昔の宇治のお住いにお帰りになりたいと、お口にまでなさるのは、ほんとうに困った事ですわ――
などと、無遠慮に言い立てています。
では10/13に。