どうにか夕暮れまでには着けるかなと思っていましたが、
開通したばかりかのような新しい高速が出来ていました。 終点は尾鷲。 伊勢と熊野は高速でツナガッてしまっていたのですね。
ウエザーニュースの予報通り、その場所・伊勢西南にはゲリラ豪雨が襲いかかり、
遥か太古から強烈なスコールが降り続いて来た日本でも間違いなく一番の雨量の多い大台ケ原に近いこの場所では、
ここんとこ最近命名された「ゲリラ豪雨」「ゲリラ雷雨」など、一切通用しません。
ここでは降る時には降ります。
幸運にもその雷雨は通り過ぎた直後で、
山が生きている景色絵を目の当りにしました!
河原の水量は豊富に溢れかえり、
もやが立ち上がり、
風景が刻々と変化して行きます。
瀧原宮に近づくにつれ、
えらく身体が熱くなり始めている事に気づき始めます。
(助手席に座る同行者も・・・。)
雨上がりなので、
車のフロントガラスも窓を開けた外気も、この夏のこの時期の、ここのこの時間にしては結構ひんやりしていているのですが、
車内と身体だけが・・・
熱い。。。
と・不思議に思っていると、
暗黒の曇り空から陽が射し込み始めました!
この手のくだりでは、
良くある出来すぎた話です!
神社に向かう景色、
生きている大自然が展開します。
湧き上がる。
これが世界遺産・紀伊山地!
目の前の巡りめく大自然に感謝します。
この神社の鳥居の前は熊野古道でした。
「伊勢へ七度熊野へ三度(いせへななたびくまのへさんど)」
古くから伝わる信仰への諺ですが、(熊野の方がやっぱり遠いですね。)
熊野と伊勢は古くからツナガッていました。
ヒーリングシンセ3rd.NEWアルバムリリース記念コンサートツアー、是非ともこの音を全国に!日本中の皆様からのお誘いをお待ちしております! 第一弾!4・23「大阪堺/ティージュ」 第二弾!5・3「大阪岸和田/ラベンダー」 第三弾!6・25「大阪和泉/そよ風」 第四弾!9・11「大阪岸和田/土生神社」 第五弾!9・19「和歌山有田川町/きびドーム」 第六弾!11・5「和歌山紀美野町/世界民族祭前夜祭」 第七弾!11・18「滋賀安土町 石の寺 教林坊」 赤青黄緑全国ネット通販決定!まだ未体験の皆様にはコチラ↓からどうぞ。 ヒーリング ピアノ スクール