こんなタイトリングもどうかと思いますが、
何十年振りに正式に、
表の聖地・伊勢への旅をさせてもらう事になりました!
熊野な私が伊勢に向かうのもおかしな事ですが、
世は、
表と裏。
太陽と月。
どうも・バランスを必要としているみたいで。
という事で4時起床!!!
今なら、謎が解けるかも・・・
これまで合点がいかなかった、 少しでもの摺合せが出来そうな気がします。 日本のROOTSの・・・。
まずは、伊勢参拝の禊所、
「二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)」。
一般には夫婦岩で知られています。
昔から日本の観光名所によくある、ならではの看板デザイン。
ここは、現代伊勢神宮が成立する為の露払いを果たしたサルタヒコを祀り、
その後も、伊勢神宮の禊所(みそぎば)・垢離場(こりば)として信仰を集めて来ました。
カエル。
気になったのは、その本社殿奥の八大龍王社。
早朝での一発目のお参りに、
手を合わせると身体が熱くなり、くらくらしてしまいました。
私との相性もあるのでしょうが、
まあ・・・今風にいえばパワースポット・?
いきなりの衝撃に驚きました!
光を放つ龍神様!
そして、ここにも・・・。
こんな変わった注連縄もあり、
その眼前には立石浜が広がる。
今は、海中に沈んでいますが、
興玉神石がある場所です。
「浜参宮」として、外宮・内宮の神事に参加する者はここで禊をするのが今も習わしとなっています。
それでは・私も!
今回は急な展開で全身を浸す事は出来ませんでしたが、
肌蹴れるところは全て露出!
海水で清めました。
すると、
それを観てか・・・、
(そんなわけないか・笑)
なんと海鵜が夫婦岩の天辺の鳥居の上に!
しかも、なんと!
翼を広げ、
ポーズをとり始めてくれました!
これぞ神の御使い!
ヒーリングシンセ3rd.NEWアルバムリリース記念コンサートツアー、是非ともこの音を全国に!日本中の皆様からのお誘いをお待ちしております!
第一弾!4・23「大阪堺/ティージュ」 第二弾!5・3「大阪岸和田/ラベンダー」 第三弾!6・25「大阪和泉/そよ風」 第四弾!9・18「和歌山有田川町/きびドーム」 第五弾!11・18「滋賀安土町 石の寺 教林坊」
赤青黄緑全国ネット通販決定!まだ未体験の皆様にはコチラ↓からどうぞ。
ヒーリング ピアノ スクール 大阪