goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

弘川寺。

2011-07-09 19:54:58 | 大自然

「弘川寺」に行って来ました。

 

 

こんな青い空と白い雲に誘われて吸い込まれるように。

 

 

 

 

建水分神社(たけみくまり)。

 

 

 

水の神さんですが、

 

 

ここにも「せおりつひめ」が・・・。

浪速の高津宮・京都の貴船神社などで最近ご縁があります。

 

 

主祭神は宇宙根源の元始神です。

 

 

苔の森。

 

 

大自然は本当に素晴らしい!

 

 

 

シダも幹に生えています。

 

 

シデ、

雷を顕します。

 

 

 太陽が降り注ぐ、夏の空のコントラスト。

 

 

沢が小さな滝になっていました。

 

 

 

野生のミョウガの群生。

 

 

 

 

そして自然のヤマブキの群生

 

 

 

石段を登ると本堂が観えます。

 

 

 

今回は、お寺の由緒上行基菩薩や空海がらみの旅かと思っていたところ、お堂の傍らに一人の学者風のおじさんが・・・。

まるで私を待ち受けていた様に話しかけに来る。

その話は1時間近く続いたでしょうか・・・。

西行法師の事を事細かく説明してくれました。

 

西行法師はもともとは京都御所を護る武士で、

23歳の時に当時の皇后と不倫して坊主に。

当時は、俳句や短歌が詠める者が今のヒットチャートに登場する歌手と同じく人気があり、その才能を持って日本中を旅し、

そして最後にこの弘川寺で終焉を迎える。

つい最近世界遺産になった、東北の平泉にまで旅しています。

 

 

 

「三鈷の松」。

 

高野山にも、空海が中国から投げた三鈷杵から生えた松が御影堂の前にありますが、

 

 

ここの松も、幹からも松葉が生えているほど生命力の強い松でした。

この三葉の松葉を財布にいれているとお金が貯まるという事を教えてむしってくれて、それは今私の財布中にあります。

 

 

 

お堂の周辺には、氣が巡るならではのぐにゃぐにゃな枝振りの樹・・・。

 

 

裏山に登ると、

「西行庵」。

 

 

ここでも光りが降りていました。

 

 

 

大きな樹がそびえ、

 

 

 

誰が投げたか・藁ぶき屋根にコイン。

たぶん俳句とかに縁のある方達なのでしょうね。

 

 

 

正面が西行さんの墓です。

 

 

こんな山中の静寂の場所にありました。

 

 

 

木々の根っこが浮き上がっています。

 

 

 

新緑の境内。

 

 

 

鳥たちが囀っています。

 

 

 

木蓮(モクレン)。

 

 

かなり暑い、今年の節電の夏の空が広がっていました。

 

   

 

 

 ~平和の祈り~全国ツアー始動!

ヒーリングシンセ3rd.NEWアルバムリリース記念コンサートツアー、是非ともこの音を全国に!日本中の皆様からのお誘いをお待ちしております!

 第一弾!4・23「大阪堺/ティージュ」 第二弾!5・3「大阪岸和田/ラベンダー」 第三弾!6・25「大阪和泉/そよ風」   

  赤全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。


演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール 大阪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキング はげみになります。 ヨロシクお願い致します(^○^)!