goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

熊野旅の最後の贈り物。「隠れ滝」

2006-08-13 23:28:36 | 大自然

尾鷲の「女王の滝」と呼ばている滝に向かうも、その御滝に巡り合う事にも至らず。

大台ケ原を遥かに望む奥深い山々の三重と奈良の県境を越えた時、その山々の中に垣間見る見た事もない様な落差100mもあろうかという巨大な滝が出現。

その日は山間部でかなりの雨量があった事もあり、近くに行き岩をよじ登ると眼前に広がる巨大な瀑布。

感動!!

一時間以上も一台の対向車に出会う事もなく辿り着いた場所。

帰って来てネットで調べた結果、「隠れ滝」と呼ばれ地図にも載ってないみたいで、「鹿子の滝」の名称も。

熊野の山深いを、和歌山の熊野古道とは一味も二味も違う三重の伊勢道の本当の姿を実感させられた旅でした。

でも・そんな中でもたぶんこの日はかなりの水量の御姿だったと思います。

その後もかなりの数の滝を眺めながら、大嶺奥駆道を遥か彼方に望み、大台ケ原の懐の温泉に向かう。

そこが今回の最終の終着点。

 

(その「鹿子の滝」には・尾鷲から大阪に帰る途中の先客が・写真はその御夫婦に撮って戴きました。この旅の最後のプレゼントに本当パワーを戴いた実感。ありがとうございました。)

癒し音楽 MA RECORDS】 YASUNOBU MATSUO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山海南旦来八幡神社

2006-08-13 23:25:15 | 癒しの音楽

熊野に入る前には不思議と何か感覚が開く。

たまたま今日山間部を車で運転中、ヒグラシの鳴き声が飛び込んで来ました。

ヒグラシの鳴き声は生き物の発する音の中で私の一番大好きな音。よく大学時代の夏にはレコーダーを持ってフィールドワークで走り回っていました。その鳴き声が車中に流れる私の曲に貼り付く。「アイスパレス」「ホピの夢」。なんてベストマッチなSE。

でも・実はそれは逆で、私の曲が自然のほんの一部である事に気付いた時に、これまた感動。

話題は変わりますが、和歌山海南旦来八幡神社。

これが実現すると今年早くも公的3回目の【熊野古道/奉納演奏】

桃山時代の極彩色の彫刻に包まれ、でも今はこじんまりと鎮守の森に佇むバランスのとれた凄く良い感じの御社。

私の母がこのすぐ下の小学校で教壇に就いていたり、私の先祖の発祥の地であったりと・

藤白那智に続き今年3回目の奉納演奏が、関係者の皆様のご好意により

何か素晴らしい形で、実現しそうです。

ありがとうございます。

癒し音楽 MA RECORDS】 YASUNOBU MATSUO

旦来八幡神社について
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキング はげみになります。 ヨロシクお願い致します(^○^)!