ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

造形村1/48 J7W1 震電 製作記 #1

2020年07月30日 23時00分00秒 | 造形村1/48震電製作記
飛行機モデラーの皆さん、大変長らくお待たせしました。約4ヶ月振りに飛行機(大戦機)キットの製作を始めます。61式戦車の2キット同時製作がやっと完成し、その後片付けも終わり、気持ちも新たに製作するのはこちらのキットとなります。▼

「造形村1/48 J7W1 震電」です。1/48震電はハセガワの古いキットしかなく、パネルラインのスジボリが凸モールドと言う、どうしても今の目では古さを隠し切れないキットと言わざるを得ません。反面、価格も安く、パーツ数も少ない事から、これから飛行機のプラモを作って見ようと思われる人には好キットと言えるかもしれません。今でも店頭で買える息の長いキットです。私も発売当時に購入し、完成させましたが、完成機が今どこにあるのか行方不明のままとなっています。 

そんな状況の中、新しいキットの登場を待ち侘びていましたが、突如として造形村なるブランドを引っ提げて、ボークスから1/32震電が登場したのが2009年だったと思います。(間違っていたらすみません。) ただ、一般の店には並ばないキットで、ボークス店頭で購入するか、ネット通販でしか入手出来ないと言うキットでした。(これは現在も殆ど変わっていません。)当時の私としては自分で入手するのは無理な状況だったため、友人が購入するのに便乗して買ってもらいました。その1/32キットは積んだままで、今回の1/48キットを作るに当たり、一瞬、1/32を作ろうかとの思いもよぎりました。

1/32の登場から数年たった2013年8月に登場したのが、今回製作する事にした1/48キットです。1/32を選択しなかったのは、完成まで時間がかかると思ったからで、下手すると年内完成は難しくなる可能性があります。昨年のイ式の二の舞は御免被りたい気持ちがあって、今年は、この後、もう1キット(AFVキット)完成させたいと考えています。つまり、この震電は秋が深まる頃までには完成させたいと思っています。因みにこのキットは、自分でネット購入したものです。(^.^)

文字が多くなりましたが、中身の紹介です。



全パーツとデカールです。造形村のキットの特徴として、内部構造を再現すると言うのがあり、その分パーツ数が若干多くなっていますが、最新のキットを見慣れていると無茶苦茶多いと言うほどでもありませんね。このキットには、クリアの胴体パーツは入っていませんし、エッチングパーツもありません。マーキングは1種類です。

説明書は白黒印刷されたもので、カラー図はありません。キットは、武装状態で組み上がりますが、実機は試験飛行した1機しか完成しておらず、その機体には武装はありませんので、架空状態と言う事になりますね。塗装指示はファレフォがメインですが、Mr.カラーの対応表も併記されています。

では、エンジン部分から製作開始です。▼

エンジンを構成しているパーツの全てです。左上のクリップで挟んであるのは流体接手のマニホールドですが、合わせ目に隙間が生じるので、溶きパテを塗布しています。溶きパテ部分を修正後、この状態で黒サフを吹いてから塗装となります。右の隔壁?の塗装指示がシャインシルバーとなっていて、Mr.カラーでは90番なんですが、どんな感じのシルバーなんですかね。持っていないんですよ。これだけの為に塗料を買い足すのもイヤな気がして、手持ちのシルバーで代用可能ならそうしたいと思っています。
パーツを切り出して、ゲート処理やパーティングラインのサンディングをしていて感じたのは、パーツのキレがイマイチだと感じた点です。ご存知だと思いますが、造形村のキットの金型は中国の金型製作会社で作られています。中国キットに良く見られる素材が梨地と言うのはありませんが、ゲートの太い所があったり、パーティングラインが目立つ部分も多く見られます。(モールドかパーティングラインなのか区別出来ない!) 一見豪華で良く出来たキットに見えますが、やはりタミヤなどの国産キット(って言っても、最近は殆どフィリピンで製造されていますが)に比べると、ややパーツ精度が劣るように感じると言うのが正直な感想です。初めて作る造形村のキットですが、ほぼ素組で完成を目指します。

資料として、世界の傑作機しか持ち合わせがないので、密林さんに同社発行のコンセプトノートを注文しました。1/32用ですが、1/48でも充分参考になると思います。
 
コロナが無ければ、大阪のボークスに行って、購入しようと思っている造形村のキットがあるのですが、感染拡大が続いている状況では大阪へは行けないですね。こうなればネット購入しかなさそうです。

それでは、次回の製作記をお楽しみに!

エンジン部分の完成を目指して、その2に続く。



15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (猫の誠)
2020-07-30 23:41:28
 震電の48はハセガワでトライしましたが、垂直尾翼と主翼の取り付け部がどうしても気に入らなくてやめましたが、その他は凸モールド以外は、いい形していますので残念でした。
 造形村の震電は48が出てすぐ買いましたが、内部パーツが多いので、ろくに部品を確かめる前につんどく、になって今に至っています。機内パーツが多いところをどう処理されるのか期待させていただきます。
Re:こんばんは (0-sen(零銭))
2020-07-30 23:54:46
猫の誠殿、こんばんは。早速のコメント有難うございます。
ハセガワの震電は1/48よりも1/72の方がデキ良いですね。両方とも作りましたが、どっちも行方不明です😓
造形村のキットを作るのはこれが初体験ですが、パーツ精度は本編に書いたような状態です。仰るように、内蔵物が多いのが造形村のキットの特徴ですが、賛否あるようですね。この震電にはクリアパーツがないので、内蔵物は殆ど見えなくなってしまいます。
個人的には、内部構造を省略した廉価版キットも出して欲しいと思っています。
Unknown (日の丸航空隊)
2020-07-31 06:36:44
おはようございます。

造形村の震電でしたか。
てっきりハセガワのかと思いました。

ハセガワのキットしか見ていないので、パーツ数がとても多く感じます。

造形村って、中華の金型だったのですね。
なるほど、パーツ割りが細かいわけだ。

これだけ内蔵物が有りながら「見える」ように出来ていないところも面白いです。
「カットモデルで作ってね。」という感じでしょうか。

まぁ、米軍も作れなかった「エンテ型機」は日本は作ってしまったのですから凄いことです。
米軍はP-51Bあたりの機体を流用して作ったそうですが、震電は「無」からですので、そう言った意味でも凄いです。

制作記楽しみにしています。
Unknown (日の丸航空隊)
2020-07-31 08:03:14
またまた連コメで済みません。m(_ _)m

シャインシルバーは、結構光沢のあるシルバーなのですが、シルバーの粒子が大きい感じです。
バルクヘッドの無塗装部分なら普通のシルバーでも大丈夫です。
さらにシャインシルバーは2コートなので、塗装後にクリアーを吹かなければなりませんので、手間がかかります。

ご検討下さい。<(_ _)>
Unknown (0-sen(零銭))
2020-07-31 13:00:36
日の丸航空隊殿、コメント有難うございます。
61式の次はこちらの造形村1/48震電を作る事にしました。尾輪が破損して届いた二式高練とちょっと迷いましたが、以前から造形村のキットを作ってみたいと思っていたので、こちらに決めました。初めての造形村のキット製作となります。造形村の1/48キットとしては最初のキットです。その為か、内部構造を再現しているにも関わらず、透明パーツはありません。最近のキットでは透明パーツとなっていますが、賛否あるようで、ユーザーが選択して買えるようにして欲しいように思います。せっかく良く出来ているエンジンなんかも、完成後は殆ど見えなくなってしまうので、プラグコードなどの追加工作はパスしようと思っています。今回は早く完成させたいと言う気持ちが強いですね。
ハセガワのキットは完成させてはいるのですが、そのキットが今どこにあるのか分かりません。😓
シャインシルバーについての情報有難うございます。店頭でどんな感じなの確認してみようと思います。
震電はエンテ型と言う特異な形状からか、結構人気あるようですが、この機体を知ったきっかけはやはりタミヤの1/72ですね。多分どこかに眠っている筈です。
秋が深まる頃までには完成させたいと思っています。
モデラーの性がわかっている? (hajime)
2020-07-31 15:25:33
見えなくなるとわかっていても丁寧に塗装してしまったりするモデラーの性を逆手に取った確信犯的な透明機体部分なしのキット?なのでしょうか。でもこれ後からカットモデルを出したら怒りを買いそうな気もしますが……。
こういう独創的な飛行機を作った日本の航空技術はすごかったのですね。ドイツとも交流のあった日本の技術はアメリカにとっては相当な脅威だったのでしょう、戦後完全に潰されたのがとても残念です。
Unknown (ヒロシ)
2020-07-31 16:33:17
造形村の震電とは楽しみです。
仰るようにキットは中国で製造されていますが、以前トラぺに委託しているというのを聞いたことがあります(本当かどうかわかりません)
シャインシルバーは日の丸さんのご説明のようにかなり粒子が荒くキラキラした印象のシルバーです。
なので飛行機の内部はおろか外部に塗るのにもいささか疑問を感じる色です。
たぶん塗ったら違和感ありありの感じになるかと思います(笑)
Unknown (黒猫2号)
2020-07-31 19:19:33
今晩は、0-sen様。
次回作(というかもう今回)はこれでしたか。
パーツ状態を拝見した限りでは、内部表現もかなり期待できそうな雰囲気ですね。
試作で終わったという事はなんとなく知っていたのですが、たった1機だけでしたか。
その割には、マンガとか結構人気が有るように思われます。
やはり、その特異だが高性能っぽい外見と、活躍してほしかったという願望が入り混じってそんな事になって居るのでしょうね。
Unknown (あきみず)
2020-07-31 21:29:49
震電なのですね 私も造形村の
キットはまだ作った事ありません
ボークOには月1回に例会があるとき
寄ります スケールが大きくて馴染めない
様です。震電はタミヤの72しか作った事
がないかな?小さい時にピーナッツシリーズ
のキットを作りましたね 後ろにペラが
あり前輪式の機体が新鮮だったのを
記憶しています。
二式高練ではないかと思ってました。
こんばんは (oni)
2020-07-31 21:42:46
やはり思った通り、次作は震電で来ましたね。造形村のこのキットは買い損ねてそのままになってるので、今後の展開が楽しみです。それにしても臓物満載で、作るのは結構大変かと・・・。

実機は幻の名機として語られることが多いですが、当時の様々な状況を鑑みると、果たして実用機として耐えられたかどうか、疑問に感じたりもします。でも、日本が作ったオリジナルでもありますし、もう少し早ければなぁ・・・っても思います。

製作記、お待ちしております。

コメントを投稿