公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

入退厩制限解除の動き

2007-09-15 19:10:29 | 競馬

大井競馬

http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=22943&category=B

岩手競馬

http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=22949&category=B

がいすれも入退厩制限解除に動き出し、馬インフルエンザ終息の方向へと向かっていることを示している。

この2つがこの時期に解除にいち早く踏み切った理由は、ダートグレード競走を来月に控えているからだろう。とりわけ大井はJBC(クラシック・スプリント)と東京盃の3つを抱えている。岩手も稼ぎ場であるはずのJpn1を今月1つ潰された形となっているだけに、南部杯の開催は行いたいはず。

ただ地方競馬が足並みそろえてという形になるのはまだまだ先の話のようである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無観客レース

2007-09-15 07:41:28 | 競馬

昨日の日経夕刊に、豪州で無観客競馬が開催されたことを報じている。

一時は競馬無期限開催中止を決めたと報じられたニューサウスウェールズ州のワーウィック競馬場で8日、この競馬場関係者だけに場内立ち入りを認めた「無観客競馬」が行われたという。

ちなみに日本でもそれに近い形で開催された時代もあった。1944年の東京優駿は馬券発売なし、入場者と呼べる客といえば一部の軍人だけ。しかも競馬とはいわずに「能力検定競走」というものだった。

これを書いていたのは野元氏であるが、これに関連した話で旭川競馬の廃止に触れ、旭川場内に占める馬券売上げは全体の数%しかなく、大部分は場外・ネット売りだから、馬券はもっと便利な場所で買ってください、という意味ではなかろうかというようなことを言っている。

つまり、観客を競馬場へ入れなくとも馬券は売ることができるから、ウインズの収容能力やネットのサーバーの問題さえクリアできれば問題ないってことなのか?

もっとも私は今、馬券はもはやどうでもいい反面、レースは一応見たい派なので、本場に立ち入れないってことになると問題が大ありっていう思い。

そもそもウインズって、私は久しく行ったことがなかったが、6月だったか、サテライト大阪へ行く途中、ウインズ道頓堀に寄った。土曜日だったということもあり、場内はガラガラだったが、それでも座る場所はほどんどないし、とても長居できそうな場所ではないと思って5分で退散。そういえば去年、いつもの方々とウインズ難波へ久々に行った。私は一切馬券は買わなかったけど、ここでは結構な客が長居していた。

しかしウインズ難波は立ち見。よく立ったまま長居できるものだと感心した。それならばゆっくり座れるサテライト大阪とかはたまたボートピアやわたへ行ったほうがマシか?と考えると、競輪や競艇は今や本場へはほとんど行かなくなった。

しかしそれはゆっくりとできて、なおかつ飲み物が自由に飲めるとかいった環境にあるからこそ。もしそんな環境が確保できないのならば、本場へ行ったほうがはるかに面白い。しかも本場の中でも、例えば近畿の競輪場だったら奈良とかびわこあたりだとかつて車券を売っていた場所を休憩所として使っているところも少なくなく、今の競輪場は記念でもない限りは客が少ないので、ゆっくり座れてなおかつ冷暖房完備という快適な場所もあるんで、レースを見るときだけ外に出て、それ以外は中でゆっくりすることもできる。レースが見られてしかも「快適」。これだったら、本場へ行ったほうがまだマシだろう。ま、西武園とか高知とかだったら、一般席で昼寝もできる。特に「F2」だったら楽勝で可能だろう。ま、西宮があったときはそれをいつもやってたけど・・・

ところで中央競馬の今年のキャッチコピーは「FEEL LIVE!」じゃなかったのかな?無観客競馬なんてことになったらそれに相反してしまう。そもそも無観客競馬なんてものは、上記に示した能力検定競走のごとく、異常事態というしかないもの。つまり二度とこんな事態にさせてはいけないと誓ったものではなかったか?

それなのに一考したらどうかとは、野元氏らしくない表現の仕方だな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道で誤審?

2007-09-15 01:02:05 | スポーツ

世界柔道選手権100Kg級2回戦で鈴木桂治がかけた大外刈りにより、相手のジリンスカスが倒れ、完全にこれで一本かと思われた。ところがジリンスカスが大外刈り「返し」を試みていたところ鈴木がひっくり返った。

本来ならば先に大外刈りで仕留めた鈴木の勝ちのはずだが、審判はジリンスカスの返しのほうを一本と取り、鈴木は敗戦。

http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20070914014.html

ちなみに世界柔道の解説をしていたのが、シドニー五輪決勝できれいに内股返しを決めながらも敗戦した篠原信一だったが、

「これは鈴木の勝ちです!」

を強調。しかし篠原が受けた「仕打ち」を鈴木も受けた格好。

それにしても柔道ってVTRを見ないのか?それと、先に技を掛けられて倒されても返し技で相手をひっくり返したら逆転するものなのかねぇ?

確かにVTRを使わないということであれば、単純に見た目だけだとひっくり返った鈴木のほうが分が悪い。100Kg超級の2回戦で敗退した井上康生も見方によれば勝っていたという人もいるだろうが、これは井上が完全に返されていた。

しかしなんだか柔道のルールっていうのは、整理しないことには滅茶苦茶になってきたみたい。先に掛けて相手を倒しても、逆にひっくり返されてしまったらダメだっていうんだったらそれ相当のルール改正をしないとダメだぜ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする