※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。
今朝の沖縄タイムスは珍しく、総合面(三面)トップで大発狂である。
■三面トップ
高市氏、再び「電波停止」
野党「報道の自由侵す」
罰則規定も否定せず
「表現の自由狭める」民法関係者
不当なやり方 田島泰彦上智大教授(メディア法)の話
本件は、菅官房長官のコメントにもあるように、高市氏が「当たり前のことを法律に基づいて答弁したに過ぎない」のひと言に尽きる。
にもかかわらず朝日や沖縄2紙が過剰反応して発狂するのは己の脛の傷を自覚しているからに他ならない。
特に沖縄2紙が一昨年で作った「脛の傷」が、「琉球新報・沖縄タイムスを正す県民・国民の会」を発足する契機となったことは、いかにも皮肉である。
2016.2.9 19:02更新
高市総務相「電波停止」発言に反発の民主党 政権時の数々の圧力はお忘れのようで…
民主党の細野豪志政調会長は9日の記者会見で、高市早苗総務相が政治的公平を定めた放送法の違反を放送局が繰り返した場合に電波停止を命じる可能性に言及したことについて「放送法の乱用だ。電波停止に言及した意味は非常に重い」と批判した。放送法の一般論を述べただけの高市氏に激しく反応した細野氏だが、民主党政権こそ放送局を含むマスコミへの圧力を繰り返してきた政権だった。
高市氏は8日の衆院予算委員会で、電波停止に関し「行政が何度要請しても、全く改善しない放送局に何の対応もしないとは約束できない。将来にわたり可能性が全くないとはいえない」と述べた。
放送法については「単なる倫理規定ではなく法規範性を持つ。私が在任中に(命令を)出すとは思えないが、事実に照らして、その時の総務相が判断する」とも語った。
放送法174条には、放送事業者が同法に違反した場合、総務相が「放送の業務の停止を命ずることができる」と明記している。また、放送法4条では、放送事業者が番組の編集にあたり、(1)公安及び善良な風俗を害しないこと(2)政治的に公平であること(3)報道は事実をまげないですること(4)意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること-と定めている。
高市氏はこうした法令をそのまま説明したに過ぎず、菅義偉官房長官も9日の記者会見で「高市氏は当たり前のことを法律に基づいて答弁した」と述べた。
ところが、細野氏は9日の記者会見で「放送法4条は『事業者に対する努力義務』と解されてきている」との持論を展開した上で、「高市氏が電波停止に言及することによって放送事業者における萎縮効果は非常に大きなものがある可能性がある」と猛批判した。
朝日新聞はさっそく9日付朝刊の1面で高市氏の発言を批判的に取り上げた。細野氏も朝日新聞も「安倍晋三政権による放送局への圧力」と訴えたかったようだが、民主党政権こそ、放送局を含むマスコミへの圧力は“十八番”と言ってよかった。
例えば、野田佳彦政権の松本龍復興担当相は平成23年7月3日、宮城県庁を訪れて村井嘉浩知事と面会した際、応接室で待たされたとして「お客さんが来るときは自分が入ってから呼べ。長幼の序が分かっている自衛隊(村井知事がかつて所属していた)ならやるぞ」と発言した。テレビカメラも入った公開の場で「今の部分はオフレコな。書いた社はこれで終わりだから」とマスコミを恫喝した。
23年9月2日の野田政権発足に伴い入閣した鉢呂吉雄経済産業相は東京電力福島第1原発事故の現場周辺を「死の町」と表現し、被災地視察後に記者団に「放射能をうつしてやる」などと発言した。鉢呂氏は10日に辞任した。これを受け、当時の輿石東幹事長は報道した民放関係者を聴取。12日の記者会見で「報道のあり方について皆さんも、もう一度考えてもらいたい」と報道に問題があるとの認識を示し、13日の党代議士会では「マスコミ対応を含め情報管理に徹底していきたい」と宣言した。
菅直人首相は22年6月8日の就任記者会見で「ややもすれば取材を受けることによって、政権運営が行き詰まる」と述べ、取材を忌避する姿勢をあらわにした。22年9月7日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領海内に侵入した中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突する事件が発生すると、菅政権は漁船が意図的に衝突してきたことが明瞭に分かる海保撮影の映像の一般公開をかたくなに拒んだ。
菅政権の仙谷由人官房長官は22年11月9日の衆院予算委員会で、自身が持ち込んだ手元の資料を新聞社が撮影、掲載したことを「盗撮だ」と批判した。撮影は国会の許可を得て行われていた。24年2月には前原誠司政調会長が、産経新聞が掲載した「言うだけ番長」などの記事を「ペンの暴力だ」などとして、定例会見への産経新聞記者の出席を拒否した。
こうした民主党政権のマスコミに対する圧力は枚挙にいとまがない。都合の悪い過去はすっかり忘れたようだ。(政治部 酒井充)
☆
民主党が健忘症なのは産経紙にお任せして、ここで沖縄2紙が持つ脛の傷について、回想してみよう。
一昨年11月16日の沖縄知事選で、仲井真弘多氏は対立候補の翁長雄志氏の当確の報道を知った瞬間、「マスコミにやられた」と呟いた。
仲井真氏は、自身が敗北した相手は対立候補の翁長ではなく、マスコミであると認識したのだ。 平成14年の県知事選ほどメディアの不公正な報道が跳梁跋扈した選挙を筆者は寡聞にして知らない。
特定の候補を支援するがあまり有権者の判断の基礎となる情報を隠蔽したり、争点の文言を意図的に歪曲して有権者を混乱させるなど、新聞の不公正な歪曲報道は枚挙に暇がないほどだ。
知事選の熱気が覚めやらぬ11月20日、自民党は、沖縄知事選でマスコミに敗北した轍を避けるつもりなのか、衆院選期間中の報道の公平性確保に配慮する文書を在京テレビ各局に配布した。
要請文は、「公平・公正に報道しておれば何の痛痒も感じられない」と安倍首相が指摘する通り、当然の内容だった。
ところが、沖縄2大紙が激しく反発した。
琉球新報が11月30日付社説で「前代未聞だ。許し難い蛮行と言わざるを得ない」などと反論し、沖縄タイムスは12月12日の記事で、「衆院選、報道現場で萎縮ムード ジャーナリストら危機訴え」と報じた。
要請文の配布先は放送法が政治的公正を求めるテレビ局に限っており、新聞各社は要請の対象外のはずだ。
にもかかわらず放送法の対象外の沖縄2大紙が反発した理由は、知事選で「不公平・不公正な報道」をした自覚があるからに他ならない。
これこそ両紙が持つ脛の傷だ。
両紙は、仲井真県知事(当時)をして「(沖縄2紙は)特定の団体のコマーシャル・ペーパーだから購読しない」と言わしめるほど不公正な報道に徹していた。
ここで、これまで新聞報道ではタブーといわれる未踏の分野である「選挙と新聞報道」に触れておきたい。
放送法の縛りのあるテレビ・メディアはともかく、新聞メディが憲法で保障された言論の自由を盾に、今回の沖縄知事選の選挙報道のようにやりたい放題の「不平・不公正な報道」をするのが許されるのか。
3権分立に立脚する民主主義が、第4の権力といわれるメディアの不公正な報道に蹂躙されたら民主主義が崩壊するのはいうまでもない。 一方、新聞は民主主義が保障される社会だからこそメディアは言論の自由を謳歌できる。
今回の沖縄知事選で、新聞の不公正な報道により「民意」が作られ選挙の結果に大きな影響を与える状況を目の当たりにし愕然とした。
新聞が公正であるべき選挙を支配し、民主主義を破壊したと感じたからだ。
インターネットの登場で変革を余儀なくされる新聞の役割を考えるとき、選挙報道に限っていえば、新聞が民意を反映することはあっても、新聞が民意を作ってはいけない、と考える。
選挙報道における「言論の自由」が民主主義を破壊し、結果的に、憲法が保障する本来の意味での「言論の自由」をも奪う可能性があるからだ。
シーズン6だったかに、事件の真相を知りつつ記事を没にした記者がいた。
その記者から、掴んだ情報を聞き出そうとFBIの捜査員が近づくが、言う(書く)と自分の身が危なくなることを知った記者はなかなか話さない。
そのとき、FBIの捜査官が言った言葉が、印象的だった。
「情報隠蔽が引き起こす弊害について調べて、起訴してもいいんだぞ」
(これで記者は落ちた)
日本で警察がこう言ったら、国家権力の弾圧と言って大騒ぎするでしょう。
さすが、本家民主主義の国、アメリカ。
情報隠蔽が民主主義の根幹を蝕むことを知っている。
で、調べる権利と義務をFBIに付与している。
もちろん、アメリカだって、警察の不祥事は絶えない。
国家権力の闇の部分も多いだろう。
だが、制度として、罪として、「情報隠蔽が引き起こす弊害の捜査」が在るのと、無いの差は、大きい。
彼女の「プチ戦争発言」で彼女のブログが炎上したのご存知の方居りますか?
彼女は安保関連法案に反対し、反安倍、反自民と私は理解していたが、、、、、??
何が、あったのか?
誰か、、おしえて、、、。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=153359
>政府・与党が進める名護市辺野古の新基地建設に関しては、「基地の負担軽減をしたいというのは共通の思いだと思っている。わたしは自分の目で見て、沖縄の方々の声を聞いた上で真剣に取り組めたらと思う」と述べるにとどめ、賛否は明らかにしなかった。
靖国を参拝しますか?
と同じね。
辺野古移設賛成、反対で色分けしようとしている。
「基地=抑止力」を言ったことは、スルーね。
辺野古移設反対を言う候補者は、「実現できない公約」をすることになる。
宜野湾市長選で、翁長知事は、「辺野古移設反対」は自分の公約であるが、「反対と言うだけでは、普天間の“早期”危険性除去が叶わない」ことがバレたことも自覚しているので、この先の選挙で「公約」に挙げたものか、どうか、思案中と思う。
翁長知事から「辺野古移設反対」を下させまいと必死なタイムス、新報だが、当選してなんぼの候補者だから、移設反対の候補者まで皆が掲げなかったら、どうなるのだろう?
「移設反対」の人は誰に投票すれば良いのだろう?
タイムスは、
樋口耕太郎「【宜野湾市長選】選挙の勝ち負けよりも、青臭く「理想の社会」を語ろう 2016年1月28日」
http://www.okinawatimes.co.jp/cross/?id=371
>民意と選挙結果は似て非なる概念である。
>顧客が手作りの「おにぎり」を食べたいと思って買い物に出かけても、店頭に添加物の入った「カレーパン」と「インスタントラーメン」しか並んでいなければ、どちらかを買う以外に空腹を満たす方法はない。
>インスタントラーメンを選んだからと言って、それが顧客の好み(民意)だと言えるのだろうか?
>店頭にカレーパンとインスタントラーメンだけを置き、選挙の争点を極端に絞るのは、政治家が票を取るために有効だからだろう。
>どの候補者も選挙に勝つために必死であることは理解できるが、だからといってこの方法を続けるということは、政治が社会を理想に近づけることを永遠に放棄しているということではないのだろうか?
と、書く。
保守系候補だけに「辺野古賛否明らかにすることを迫る」ことなく、翁長知事陣営(建白書勢力、オール沖縄会議)が、「辺野古移設反対」を掲げないことがないように、厳しく追及してほしい。
「おにぎり」を選べるようにするのが、民主主義を守るべきと言っているタイムス、新報の仕事。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-00010003-logmi-pol&p=1
>私はものすごく今の日本に感謝しています。
>それはなぜかと言いますと、こんなにも安全な国ってほかにないと思っています。
>それを守りぬいている政治家のみなさんをすごく尊敬しています。
>私は沖縄出身です。
>沖縄は唯一の地上戦があってたくさんの県民の方々が、犠牲になったという話をおじいちゃんやおばあちゃんから聞きました。
>そこで、わたしはもう二度と戦争はしちゃいけない、平和を守らなくてはいけない、みんなの命を守らなければならないと強く感じました。
>しかし、平和を願うだけでは守れないというのも現実です。
>一昨日、北朝鮮のミサイルが飛んで、沖縄の上空を通過した時に緊張が高まりました。
>万が一のための備えは必要だと思います。
>でもそれは戦争するためではなくて、平和を守るみなさんの生活や命を守るために必要なことだと思います。
沖縄の平和教育で育った子が、大人になって↑のように言うのは、とても効果的。
新人&自民党本部からゆえ、現在の政界にしがらみがなく、「基地=抑止力」を躊躇なく言える。
沖縄のサイレントマジョリティの声を拾うことでしょう。
残念なのは、「沖縄は唯一の地上戦があって」という言葉。
そう聞かされて育ったのだと思うが、民主党政権時代に「国内最大の地上戦」と表現することに閣議決定されている。
国会議員になろうとしているのだから、選挙中から正しく表現してもらいたい。
【参考】
「沖縄地上戦 国内唯一→国内最大 政府が閣議決定 2010年5月22日」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-162452-storytopic-3.html
>政府は21日、「沖縄戦」が先の大戦で国内「唯一の地上戦」とする表現に関し、「沖縄本島及びその周辺のみでそのような地上戦が行われたという認識は必ずしも正確ではない」とする答弁書を閣議決定した。
>その上で「沖縄戦」の表現を「国内最大の地上戦」とした。
>前原誠司沖縄担当相が山岡達丸氏(民主)の「日本国内では樺太などでも地上戦があった」との指摘を受け、「沖縄戦が国内唯一の地上戦であるという表現は必ずしも正確ではない」、「訂正した方がいい」と答弁した
>樺太ではソ連軍による避難船への攻撃や陸上での無差別攻撃で、計約3700人の民間人が死亡したとされる。
http://lite-ra.com/2016/02/post-1963_1.html
ソースはリテラですからwww
でも、大手マスコミもこの線で押してくるでしょう。
が、自民党は今井氏を候補にするに当たって、対策済でしょう。
で、それを、リテラ流に言えば、
>今井は昨年夏に抱いた平和への願いを打ち捨て、安倍首相の詭弁である「積極的平和主義」をすっかり身につけたらしい。
>やれやれ、である。
になる(笑
「辺野古制限区域、再び姿現す ママの会も抗議の声 2015年9月14日」
http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-248858.html
>「安保関連法案に反対するママの会@沖縄」の畠山紀和さん(40)=読谷村=らも子どもたちを連れて参加した。畠山さんは「お金のために基地や戦争を肯定するのは本当にばかげたことだ」と語った。
>山本藍さん(37)=那覇市=も「子どもたちの未来を考えると、基地がないと生きられない社会にはしたくない」と声を強めた。
「【息を吐くように嘘をつく】辺野古の反対運動家「機動隊に『汚い血』と罵倒された」→県警が事実無根と反論→運動家ツイートこっそり削除…安保関連法に反対するママの会@沖縄 2016年01月24日」
http://hosyusokuhou.jp/archives/46643716.html
あ~~ぁ、タイムスがせっかく「機動隊が悪い」の応援記事書いてくれたというのに、元記事削除してしまったらなら、タイムスの面目丸つぶれ。
クルサリンド山城の黄色の線超えに続いて、「『サヨク=嘘吐き』が常識」が、定着していくぅぅ~~。
「シムラ恵一郎と共に誇りある豊かさを | ひやみかち宜野湾うまんちゅの会」
https://pbs.twimg.com/media/CV2hMA5VEAABwyx.jpg
宜野湾市長選で活動中の志村候補の写真。
「だれの 子どもも ころさせない」の横断幕が掲げられている。
なぜに韓国語と中国語が?
シムラ恵一郎候補は何国人のママ達の要望を聞いているのだろう?
「クリミナル・マインド」
見てますよ
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-219093.html
>2015~17年に那覇港に寄港できないクルーズ船が計85件に上る
>17年の寄港予約が本格化するのに伴い、岸壁が足りずに寄港を受け入れられない件数が同年だけで47件に上った。
>那覇港管理組合はクルーズ船の受け入れを拡充するため、若狭ターミナルに続くクルーズ船専用岸壁(第2バース)の位置を本年度中に決める。
>整備に向けた調査事業費などを盛り込んだ予算規模50億4237万円の16年度一般会計予算案を議会に提案した。
商売のチャンスロスを焦る那覇港管理組合。
【参考】
「岸壁不足でクルーズ拒否 那覇港管理組合 2015年8月12日」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-247179-storytopic-4.html
>那覇港管理組合(管理者・翁長雄志知事)は新たなクルーズ船専用岸壁を那覇市域に整備する方針を固め、年度内の取りまとめが困難となっている次期港湾計画の改定作業からクルーズ船岸壁の増設部分を切り離し、先行して整備する手法が取れないか国土交通省との調整に入った。
>委員からクルーズ船第2バースの整備を急ぐよう求める意見が相次ぎ、金城勉副管理者は「泊港から新港ふ頭にかけての那覇市域に第2バースを展開する」と答弁。
>既設のクルーズ船ターミナルビルがある泊港若狭地区か、新港ふ頭地区の2カ所から、新たなクルーズ船専用岸壁の候補地を絞り込む考えを示した。
>一方、新たな岸壁整備については港湾計画に盛り込む必要があるが、浦添市が那覇港浦添ふ頭地区の現行埋め立て計画を見直す案を提示したことで、「(浦添市の見直し案は)那覇軍港移設位置の変更が支障になっている。改定時期は関係機関と協議する中で判断していきたい」(金城副管理者)と予定していた15年度中の改定は困難となっている。
>その上で管理組合側は「新たなクルーズ船岸壁は、港湾全体の施設整備計画とは切り離し、港湾計画の『一部改定』か『軽微な変更』の形で早期対応ができないか国に照会している」と対応を説明した。
第2滑走路に続いておねだり
→辺野古移設と引き換え?
「泊港若狭地区か、新港ふ頭地区の2カ所から、新たなクルーズ船専用岸壁の候補地を絞り込む考え」
→「新港ふ頭地区を入り口」にするとすれば、歓迎のための龍柱計画されている泊港若狭地区はメインでなくなる
→龍注を建てた意味を失う
(浦添市の見直し案は)那覇軍港移設位置の変更が支障になっている
→軍港建設を受け入れた松本浦添市長非難と松本市長案潰しと軍港を早く作りたい一派の攻撃
「那覇軍港移設位置、浦添市案に難色「変更は支障ある」 2015年8月12日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=128237
>那覇港管理組合は浦添市が提示した那覇軍港移設案に難色を示した
>浦添市案は「第3ステージを含む那覇市寄りの海域に位置を変更」
>組合側は第3ステージを国際物流ゾーンとして整備する計画と強調
辺野古移設は反対しつつ、こっそり浦添への「新基地」建設は推進して、工事を受注するつもりだったのが、松本市長が公式に軍港受け入れを発表して、「えっ! 新基地作るの?」と耳目を集めただけでもワジーワジーなのに、違う計画を国に申し出て、早期の建設への決着に阻害になっているので、ワジーワジー×2。
「那覇新港クルーズ船、バス手配が重荷 義務化で代理店「赤字」 2015年8月4日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=127076
>那覇新港でクルーズ船の客を待合所まで運ぶバスが義務化された
>船舶代理店は「赤字になる」と悲鳴。
>船会社に請求できず板挟み
>寄港数全国一の博多港では管理者の福岡市港湾局が負担している
>那覇港管理組合は7月27日、那覇新港の貨物専用ターミナルに接岸するクルーズ船の受け入れでタクシーの入域を制限、ツアーバス以外の乗客の新港埠頭(ふとう)船客待合室への移動にシャトルバスの運行を義務...
「沖縄県内2社が事業提案 キンザー沖埋め立て地 2015年8月1日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=126719
>【浦添】キャンプ・キンザー沖の埋め立て地(西海岸第1ステージ)の企業誘致で、浦添市土地開発公社は31日、事業提案書の受け付けを締め切った。
>期限内に提出したのは県内企業2社だった。
>当初は5事業者が進出の意向を示していたが、県内1社、県外1社、県外1企業体の計3事業者は辞退した。
>公社は専門家の審査を経て9月中に事業者を決定する。
>売却対象は、第1ステージ(18・3ヘクタール)のうち道路や緑地を除く約8・55ヘクタール。
低調ですね。
キャンプ・キンザー沖の全体像は、現行計画と浦添市案があり、翁長知事が話し合いに応じないので、膠着状態。
西海岸第1ステージに接続するそれらがはっきりしなけれは、二の足を踏むのも当然だろう。
どんどん企業を誘致できれば、浦添の発展にも繋がるでしょうに……。
沖縄は、チャンスを育てようとすると邪魔が入る。
それも、基地絡みのダブスタで。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-219093.html
>一方で、那覇港浦添ふ頭地区の開発計画の見直しをめぐる調整遅れに反発する浦添市は「浦添ふ頭計画の協議が棚上げされる懸念がある」(野口広行副市長)として、第2バース調査事業に関する一部負担金700万円を市の16年度当初予算案では計上を見送る方針をあらためて示した。
>今後の浦添市の対応次第では、管理組合予算が「歳入欠陥」になる可能性もある。
>組合議会では第2バース整備の工程に遅れが出ることを危ぶみ、管理組合と浦添市の間の協議の早期収拾を促す意見が相次いだ。
ここまで、浦添市と那覇港管理組合の関係が拗れたのは、翁長氏が市長時代にした浦添市長選対策での翻雲覆雨がある。
さらに、翁長氏が知事になって、新基地になる軍港のことを松本浦添市長が話し合おうと言っても、席に着かないの翁長知事。
ちなみに、那覇港管理組合の管理者は、知事。
すなわち翁長氏である。
【参考】
松本哲治浦添市長ブログ「那覇軍港問題の経過と課題 2015年03月09日」
http://tetsujimatsumoto.ti-da.net/e7341616.html
>県知事や那覇市長の意向を確認しない限り判断できない理由とは何かというご質問ですが、こちらも、現在辺野古への基地建設や県内移設に断固反対している翁長県知事がなぜ浦添にだけは、海の埋め立てを伴う新基地建設・県内移設である浦添移設を進めているのか、その真意やお考え、ご事情などを真摯にお聞きしてから決定させて頂きたいということでございます。