

最新の画像[もっと見る]
-
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋 4年前
-
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋 4年前
-
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋 4年前
-
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋 4年前
-
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋 4年前
-
強い光の暑い日、マーガレット・オダマキ・・・富山市水橋 4年前
-
強い光の暑い日、マーガレット・オダマキ・・・富山市水橋 4年前
-
強い光の暑い日、マーガレット・オダマキ・・・富山市水橋 4年前
-
曇り空でも残雪立山はくっきり見えます、コデマリやテッセンの花・・・富山市水橋 4年前
-
曇り空でも残雪立山はくっきり見えます、コデマリやテッセンの花・・・富山市水橋 4年前
その他は横越(JR鉄道の海側の常願寺川に近い集落)にある筈のコロニー(集団営巣地・森)の主役の日本のサギ類では最大級のアオサギです!!(因みにアオサギ級より大きい類似の野鳥はコウノトリ・ツル類に分類・呼称されることになります!!)
自分はコロニー内に入ったことがありますが当時は森の内部に高い櫓が組んであって観察調査がされていた時代でしたが、巣から落ちてしまった雛の死骸や糞で異臭がきつかったです!!
当時では少数ですがシラサギ類(ダイサギ・チュウサギ・コサギ・アマサギ・若しかしてゴイサギ)も居たような記憶があります
鳥の名や魚の名、花の名、木の名などをよく知っている人がほんとに羨ましいと、このごろつくづく思います。その名を知っているということは、それについてのなにがしかのことを知っているということですから。