goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

棚田の先に海岸線が見える・・・魚津市坪野 つづく

2013年05月06日 | Zenblog
 山の向こうの別の谷に出ました。坪野というところです。棚田の先には海沿いの平地と海岸線が見えます。滑川海浜公園の松の木々や、その左には魚津のミラージュランドの観覧車が遙かに見えます。まったく別の谷の奥から見下ろしていることになります。(明日に続きます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉にもいろいろ、それが美しい・・・魚津市大海寺野の奥へ

2013年05月06日 | Zenblog
 山中の曲がりくねった道を、どこへ行くのか確信がないまま、かなり走りました。山の若葉が美しいです。若葉の新緑と言っても、いろいろな色があることに驚きます。白っぽい緑、茶色っぽい緑、明るく鮮やかな緑・・・。それらが混然となっているのは、また美しいものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山への道を進む・・・魚津市大海寺野

2013年05月06日 | Zenblog
 大海寺野のほとんど上端です。そこから更に山の中へ細くなった道が続いています。その道を更に進みました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの果てに僧ヶ岳・・・魚津市大海寺野

2013年05月06日 | Zenblog
 田んぼが重なった上端は山林になり、その向こうには僧ヶ岳の白い姿がわずかに見えています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落差のある整備された棚田と家・・・魚津市大海寺野 前日のつづき

2013年05月06日 | Zenblog
 かなりの傾斜地なので、落差のある棚田が連続していて、田んぼ一枚一枚は広く農機が利用できるようになっています。家は幹線道路沿いにもありますが、田んぼの間に点在している家もあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛沢東バッジ館の入り口正面・・・JingShangの上海楓鎮への旅(文化大革命時代の施設保存)

2013年05月06日 | JingShang君からの上海レポート
 毛沢東バッジ館の入り口正面です。後ろに並んでいるのがそのバッジの展示です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛沢東バッジ館、毛沢東への忠誠・・・JingShangの上海楓鎮への旅(文化大革命時代の施設保存)

2013年05月06日 | JingShang君からの上海レポート
 毛沢東バッジ館です。写真右手の説明板によると、「1966年から1976年の時代に毛沢東への忠誠を示す為に数十億のバッジが造られた」とあります。このバッジを収集して展示しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対ソ戦争を意識した防空壕・・・JingShangの上海楓鎮への旅(文化大革命時代の施設保存)

2013年05月06日 | JingShang君からの上海レポート
 ここからの写真は人民公社の敷地を離れていますが、この地域は文化大革命時代の施設を保存しているようで、写真左側は防空壕です。こんな田舎に防空壕があるのは今となってはおかしいですが、当時は対ソ戦争を意識して防空壕が盛んに造られました。写真奥にちらりと見えるのは、当時のジェット戦闘機です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人民公社の会議室・「毛沢東思想」スローガン・・・JingShangの上海楓鎮への旅(人民公社跡)

2013年05月06日 | JingShang君からの上海レポート
 人民公社の会議室です。ペンキが剥がれかけていますが、掲げられているスローガンは、「航海をするには舵手に頼り、革命をするには毛沢東思想に頼る」です。私の学生時代にはよく見たスローガンです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人民公社の事務室・・・JingShangの上海楓鎮への旅(人民公社跡)

2013年05月06日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は小雨、最高気温は23度、最低は17度です。雨はまだ降っていません。薄曇りです。でも朝焼け空なので、雨が降るかもしれません。

 昨日は杭州へ日帰りで行って来ました。杭州日帰り旅行は三回目です。写真が大分溜まりました。いずれお見せしたいと思います。

 今日も上海楓を続けます。写真1枚目は楓の人民公社の事務室です。写真がぼやけてしまい、すみません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする