goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

白いヤマブキ=シロヤマブキが咲きました

2012年04月26日 | Zenblog
 ヤマブキは山吹色だと思っていたら、白いヤマブキというのをかなり前に友人からもらいました。今年も咲きました。シロヤマブキは山吹色ではなくて白いです。そして黒い実ができます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川公園のチューリップ

2012年04月26日 | Zenblog
 白岩川べりに小さな公園があります。そこのチューリップが一斉に咲いて、今日のやや暗い天気の中で、カラフルな明るさを振りまいていました。チューリップが南風に吹かれて頭を北に傾げています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の切れ目の明るい薬師岳

2012年04月26日 | Zenblog
 正面の雲が切れていてひときわ明るい空の下にあるのが薬師岳です。薬師さまのご光来といったところです。左の大きな傾斜面が立山黒部アルペンルートが走る弥陀ヶ原です。除雪が終わり、最近全ルートが開通しました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳などの稜線が明瞭

2012年04月26日 | Zenblog
 剱岳や奥大日岳・大日岳など周辺の山々の稜線や山の凹凸がはっきりと見えます。雲がこれだけのしかかってきているのに不思議な光景です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降りそうなのに山がくっきり

2012年04月26日 | Zenblog
 白岩川の川上からこちらに向かって南風が吹いています。フェーン現象が起こって空気が乾燥しているのでしょう。立山連峰の山々がくっきりと見えます。今日の昼頃に撮った写真です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不気味なような南風

2012年04月26日 | Zenblog
 朝から不気味な感じの南風が吹いています。雨はまだ降ってはいませんが、今にも降りそうな空模様が続いています。フェーン現象が起こっているのでしょう。曇っているのに暑いのか寒いのか分からないような妙な肌触りの風です。白岩川の川上からときどき激しい風が吹いて川面が波立ちます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外庭から見た建物・・・JingShangの広東梅州への旅(黄遵憲の家)

2012年04月26日 | JingShang君からの上海レポート
 外庭から見た建物です。このように二階建てになっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外庭にある裏門・・・JingShangの広東梅州への旅(黄遵憲の家)

2012年04月26日 | JingShang君からの上海レポート
 外庭にある裏門です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内庭側にある廊下、南方的開放感・・・JingShangの広東梅州への旅(黄遵憲の家)

2012年04月26日 | JingShang君からの上海レポート
 内庭側にある廊下です。南方にある家らしく開放的な造りです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄遵憲の胸像・・・JingShangの広東梅州への旅(黄遵憲の家)

2012年04月26日 | JingShang君からの上海レポート
 建物の中にある黄遵憲の胸像です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄遵憲の家の入り口、「人境廬」の額・・・JingShangの広東梅州への旅(黄遵憲の家)

2012年04月26日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報も晴れ、最高気温は24度、最低は15度です。昨夜上海に戻りました。武漢から上海まで飛行機に乗ったのですが、満席でした。夜のフライトですが、珍しく定時に発着しました。

 今日も広東梅州です。黄遵憲の家をお見せしています。写真は入り口です。人境廬(じんきょうろ)という額が架かっていて、この家の名前になっています。入り口にある対聯の右側にある「結廬在人境」から来ています。「結廬在人境」は陶淵明の飲酒其五の第一行にあります。草庵を結んで、人里に暮らすという意味のようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする