goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

我が家のタヌキもあっけにとられて・・・激しいアラレ(霰)

2012年04月07日 | Zenblog
 我が家のタヌキも、もう春のはずなのに昨日は雪、今日はアラレとあっけにとられてポカンとしています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭でアラレが踊った・・・激しいアラレ(霰)

2012年04月07日 | Zenblog
 我が家の庭でも、アラレが踊って落ち着くところにたまりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレンのつぼみも寒そう・・・激しいアラレ(霰)

2012年04月07日 | Zenblog
 やっとハクモクレン(白木蓮)の蕾がふくらみかけたのに、昨日は雪、今日はアラレに襲われています。いかにも寒そうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウダンにアラレとまる・・・激しいアラレ(霰)

2012年04月07日 | Zenblog
 まだ蕾が固いドウダンの枝の間に、落ちてきたアラレが挟まってとまっています。ドウダンも首を引っ込めるでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さんの祠寂しい・・・激しいアラレ(霰)

2012年04月07日 | Zenblog
 ますます雪雲が広がり暗くなってきました。東福寺野はもう真っ白になっています。この景色の中で、地蔵さんの祠だけが寒そうに寂しそうに目立ちます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪雲近づく・・・激しいアラレ(霰)

2012年04月07日 | Zenblog
 空は暗くなり、雪雲(アラレ雲?)が空に広がってきます。気温は雪の降った昨日より下がっています。今日の予想最高気温は7度です。テレビで見せる東京の満開になっている桜は、別の世界の夢を見ているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラレが降る・・・激しいアラレ

2012年04月07日 | Zenblog
 昼前、アラレがかなり激しく降ってきました。雪ではなく、車のフロントグラスでピョンピヨン踊っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレードに出会う・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月07日 | JingShang君からの上海レポート
 途中で見かけたパレードです。ショーが終わって返るところのようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインストリートを更に進む・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月07日 | JingShang君からの上海レポート
 メインストリートを更に進んだところです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城門からメインストリートを、観光客の多さに驚く・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月07日 | JingShang君からの上海レポート
 古城門から右方向にメインストリートを進んだところの風景です。大勢の観光客が来ているのに喫驚しました。季節は12月で寒く、徐州から台児荘のバスも乗客は少なく、人出は少ないと思い込んでいましたが、中は大勢の人でした。中国は団体でバスで移動することが多いので、散客(バラ客、個人客)の身では予想できないことです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前の台児荘復元図の左側・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月07日 | JingShang君からの上海レポート
 この図も看板になっていたものの一部です。前の台児荘復元図の左側に位置します。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台児荘復元図・・・JingShangの山東台児荘への旅(台児荘の古鎮)

2012年04月07日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝は出張で山東省に来ています。今日上海にもどります。今日の上海の予報は雲が多目の晴れ、最高気温は22度、最低は13度です。

 山東台児荘を続けます。図は古城門を入ってすぐにある台児荘復元図です。大きな看板になっていたものの一部を写真に撮ってトリミングしたものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする