goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

富山湾の高波(8)

2008年02月26日 | Zenblog
 先週は山の雪のすごさを体験し、今週は海の波のすごさを体験しました。自然の恐ろしさを見せつけられました。もっと謙虚になるべきだと思いました。
 大都市を築いたからといって、宇宙へ行くようになったからといって、寿命が延びたからといって、「思い上がるんじゃない!」と叱られている気がします。自然の前で、「まだまだ」といより「決して」、人間は「それほどのものではない」ということだと思っています。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山湾の高波(7)

2008年02月26日 | Zenblog
 河口から白岩川に高波の余波がさかのぼってきます。もう少しこの逆流が激しくなれば、付近の家々も浸水の危険がありました。この近くの人は「ここ10年来、こんな高波は経験していない」と言っていました。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海の虹口区(4)・・・JingShangの上海生活

2008年02月26日 | JingShang君からの上海レポート
 写真は、1枚目(3)の写真の中央の広い道路(江湾路)が左手から入る道路(黄渡路)が交差する地点です。交差点に青島ビールの看板があるレストランがありますが、その裏は多分租界時代の建物です。
 黄渡路から黒い乗用車が1台交差点に入ろうとしていますが、結婚式の花嫁を出迎えに向かう車のようで、花等を車に貼り付けています。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海の虹口区(3)・・・JingShangの上海生活

2008年02月26日 | JingShang君からの上海レポート
 地下鉄の駅から虹口足球場駅に向かう途中の陸橋から南に向かって撮影したものです。
 地下鉄と言いましたが、3号線は地上高架を走ります。上海では「軽軌」と呼ばれています。上海では地震がないので、こんな細い橋脚で、こんなに高い所を鉄道が走っています。

 写真左側が足球場(サッカー場)です。写真左側奥に丸い球の塔がみえますが、上海明珠、即ち上海テレビ塔です。これは上海外灘(上海バンド)の反対側、即ち浦東にあります。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする