「中国国家地理」という月刊誌があり、私は以前より購読しております。この雑誌の08年1月号、2月号で中国の「新天府」はどこかという特集をやっています。
この中で、福建省南部の「ミン(門構え+虫)南丘陵平原」が挙げられており、以前12月に連載した土楼の写真が掲載されていました。この写真は、平地にあるもので、従来紹介した土楼とは一寸雰囲気が異なるのでご紹介します。
写真が2頁にまたがるので、スキャン時に折り目を拾っていますが、敢えてトリミングせず、全部載せました。周囲は全部バナナ畑です。土楼が平地にあるのが、珍しいです。土楼の外側にも円周状に平屋の建物が展開しているのも面白いです。
土楼の向こう側に道路沿いに建物が直線上に並んでいますが、これは道路ができてから建設された比較的新しい建物だとおもいます。この道がない時は、バナナ畑の海の中に土楼が浮かんでいたのでしょうね。
(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)
(画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!
と
をクリックしてください。
この中で、福建省南部の「ミン(門構え+虫)南丘陵平原」が挙げられており、以前12月に連載した土楼の写真が掲載されていました。この写真は、平地にあるもので、従来紹介した土楼とは一寸雰囲気が異なるのでご紹介します。
写真が2頁にまたがるので、スキャン時に折り目を拾っていますが、敢えてトリミングせず、全部載せました。周囲は全部バナナ畑です。土楼が平地にあるのが、珍しいです。土楼の外側にも円周状に平屋の建物が展開しているのも面白いです。
土楼の向こう側に道路沿いに建物が直線上に並んでいますが、これは道路ができてから建設された比較的新しい建物だとおもいます。この道がない時は、バナナ畑の海の中に土楼が浮かんでいたのでしょうね。
(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)
(画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!

