goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

やっと見覚えのあるところへ・・・立山の林道うろうろ(8)

2007年10月12日 | Zenblog
 アスファルト道に出て、またかなり走ったらやっと見覚えのある場所に出ました。立山の高い峰が望め、下には立山山麓スキー場や富山厚生年金休暇センター(ウェルサンピア立山)が見えます。常願寺川の上流部も見えます。ホッとしました。

   ススキ越し 見覚えのあり 山ふもと

 ここからさらに下がっていくと立山町芦峅寺(アシクラジ)の集落の雄山神社の横に出ました。上市町の西種から山中の林道ををかなり走ったことになります。大冒険でした。

   迷い来て 秋風のよき 芦峅寺(アシクラジ)

 お粗末さまでした。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカに会う・・・立山の林道うろうろ(7)

2007年10月12日 | Zenblog
 熊のようにも見えました。ガサガサと道から脇へ姿を消しました。窓を閉めこわごわ近づいて横を見ると、カモシカがきょとんとした目ですぐ横に立ってこちらを見ています。
 カモシカに出会うといつもそうですが、逃げないで体を横にして全身が見えるような形で、こちらをじっと凝視します。でも、こんなに近くでカモシカに見つめられたのは初めてでした。あわてていたのでしょうか、カメラのピントが合っていません。修業が足りませんね。

  木の実落ち カモシカ止り 風動く    (オソマツ)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分岐点から悪路・・・立山の林道うろうろ(6)

2007年10月12日 | Zenblog
 キノコ採りのおじさんに出会ってしばらく走り、言われた通り分岐点がありました。登山の夫婦は右に行ったということでしょう。もうすぐ林道は終わり登山道になるようです。私は左です。ここからは舗装も切れ、土道の悪路が続きました。
 この道に入るとやがて、ガサガサ、サラサラというような、何かを引きずるような音がしてきます。以前構わずに走ったら、パンクなどで苦労したことが甦り、アーッ!と思って降りてみましたが原因はわかりません。また走ると同じ音がします。「前のパジェロと違うんだ。こんな車で来るのはやっぱり大失敗!」と後悔しました。覚悟を決めてジャッキを出し、足場の悪い中上げてみました。何もそれらしい原因がありません。ため息をついて元に戻し、また走り始めました。やっぱり音がします。
 分かりました。土道は真ん中に草が生えていて、それが薄い鉄板をこすると出る音だったのです。アスファルト道に出たら、全く音がしなくなりました。また、腰痛が出そうです。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ取りの人・・・立山の林道うろうろ(5)

2007年10月12日 | Zenblog
 誰にも出会わず行こうか戻ろうか迷いながら暗い林道を走っていたら、突然原付バイクが止っていました。付近を見渡していたら、山の奥から年配の人が下りてきます。  「何しているんですか?」「こけ、とっとっちゃが(キノコを採っていたんだよ)」「この山何と言うんですか?」「わからんがけ(分からないよ)」・・・というふうな会話があって、滑川からはるばる原付バイクで茸を採りに来たとのこと、しばらく前に夫婦が登山に行くと言って、道を教えてあげてさらに歩いていったとのことなどを話し・・・茸を見せてくれました。
 「写真撮っていい?」「ああ」ということで写真を撮らせてもらいました。どこかへ出る道は?と訊いたら、さらに行って左の悪い道をだらだら走るとアスファルト道路に出て、そこから下がると芦峅寺の雄山神社に出ると教えてくれました。そして、「これ、持ってけ」と手にしていた茸(ブナハリタケ?)をくれて、みそ汁に入れるとあまりねばねばせずあっさりとおいしいよ、と教えてもらいました。おじさんのバイクにはもう茸がのっているということなので、ありがたく頂きました。実に美味しいキノコでした。

   あっバイク 山のキノコが 助け舟

   キノコ呉れ 道案内の 山情け     (オソマツサマデシタ)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする