紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

富士吉田市 美也樹 鍋焼きうどん

2023年02月12日 | 山梨県 グルメ

丁度開店時間に到着をしました

吉田うどんの人気店です

メニューは多くは無いが・・・

鍋焼きうどんがあるのです

見た目はシンプルな鍋焼きだが・・・

とにかく出汁が美味い!!!

うどんも美味いが出汁ですよ!

生玉子も入っております

すりだねという辛味も入れます

開店時は満席だがすぐに余裕が出来ましたね

富士急ハイランドが見えますね~!

さてと、河口湖周辺に来たが飯はどうする?

忍野八海の近くの、渡辺うどん。

転勤前は、相当贔屓にしてきたが、長野に来てから行ってない。

行きたい気がするが、渡辺うどんに負けない美味い店がある。

美也樹である。

今まで、肉玉うどんとカレーうどんと鍋焼きうどんを食べてきた。

何を食べても美味かった。

渡辺うどんが煮干し系の出汁だとすると、美也樹は節系。

うどん自体も美味いが、出汁ですね。

本当に、出汁が美味い。

丁度、開店時間に行ったのですが、駐車場はほぼ満車。

中に入ると、ほぼ満席。

パーテションがしてあるが、相席みたいだがテーブル席へ。

何を食べようか?

カレーうどんは美味かったよな!

でも、天玉うどんにするか?

少々悩むが、鍋焼きうどん650円を注文する。

少し、値段が上がった?

このご時世、仕方がない。

それほど待たずに、うどんが提供される。

見た目は、鍋焼きうどんとしては素っ気ない。

天ぷらは、海老天ではなくかき揚げ。

あとは、玉子とネギか。

鍋焼きうどんとしては、豪華さは微塵も感じない。

だが、出汁を飲むと・・・うめええ~~~~!!!!!

出汁が濃く出ております。

出汁が豪華!と言えるかな。

そしてうどんを食べる。

啜ることなど出来ない!

うどんを食らうのだ!

吉田うどんの特徴として、かたい!太い!

御多分に漏れず、この店もそれを踏襲している。

うどん自体も美味い!!!

ここで、卓上の辛味のすりだねを入れる。

これも、吉田うどんの特徴と言える。

七味もあるが、すりだねですね。

ラー油の沈殿物みたいなものです。

これを入れると、刺激感と風味のアップになります。

あ~、この日は風があり寒いけど汗が出てきた。

熱々の鍋焼きとすりだねの刺激感。

かき揚げは出汁に浸し、玉子は崩す!

あ~~~うめえええ~~~!!!!!

汗をタオルで拭いながら食べ続ける。

やがて完食。

出汁なんか、一滴も残さずいただきました。

近くには、富士急ハイランドもある。

行かなかったけど。w

また行きます!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南都留郡 西湖いやしの里根... | トップ | 南都留郡 富士山パンケーキ... »
最新の画像もっと見る