紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

北杜市 成駒屋 名代焼きそば、ミニカレーセット

2022年12月16日 | 山梨県 グルメ

5年ぶりにやってきました

店を移転して初訪問です

券売機が導入されていた

でもメニューがあった!

ここでは焼きそばなのです!

他にいろいろあるけど焼きそばなんです!

焼きそばは外せないのです!

これは常連様用でしょ?

今や持ち帰りは当たり前

焼きそばだけは1人前ずつ作ると書いてあります

またカレーを選んでしまった!

ツユダクの焼きそばなんです!

食感はカップ焼きそばに近い

ここのカレーは気に入っております

5年振りだから味は覚えていないけど

ミニと言いながらボリュームがあった!

コショウをかけた方が美味いのです!

開放感を感じる店内です

パーテションはあるけどね

人手不足は深刻だわ・・・

西町食堂が、この日は休みであった。

いつも焼きそばばかり食べているが、味噌ラーメンを食べようかと思ったが。

でもやはり、焼きそばが食べたい。

成駒屋が移転していたな。

行ってみるか。

車で行ってみると、旧店舗からさほど離れていない所であった。

駐車場も隣接されている。

それにしても、5年振りか。

このブログでは、2015年に行っている。

旧ブログでは、2018年の5月である。

わざわざ食べに来ているのか?

いや違う、仙人小屋がメインで、そのついでに寄っている。w

山菜の天ぷらとか食べると、どうしても口に灰汁が残る。

それを払拭するために、寄っている。

その様なレポートになっている。

安心してください。

ベーコンエッグカレーをたべましたが、目的は焼きそばです。

中に入ると、券売機がこんにちは!

いきなり券売機か。

いきなり券売機だと、選んでいると他の客を待たせることになる。

そういえば、長野でいきなりステーキを見たことが無いな。

私の周辺では、すべて撤退している。

券売機の前で、下らぬことを考えている場合ではない!

焼きそばを選ぶことは町が無い。

並か、中盛りか、大盛りか。

中盛りでいいか!いやいやいや、カレーが食べたい。

ミニカレーが250円だと。

昔、ここのカレーセットを頼み、美味かった記憶がある。

私は、焼きそば並800円とミニカレー250円を選ぶ。

テーブル席とカウンター席があるが、当然カウンター席へ。

そこで、メニューを撮影する。

ん?価格が違うね。

券売機の方が高い。

当然、券売機の方が正解なのだろう。

卓上のメニューは、酒飲みのためのものかな?

まあ、誤解を招かないために、修正をした方がいいよ。

お冷やお絞りはセルフになっていました。

さほど待たずに、料理が提供される。

 

 

 

 

器が変わったね。

少し、深さのある皿に替えた様だ。

見た目は、具の少ない焼きそばというか、焼きそばに見える?

正直、美味そうに見えない。

では、いただきましょう。

食べてみると、にゅるにゅる~~~~!!!

ソースの味のするラーメン!!!

いや、汁気の多いカップ焼きそば!!!

作り方は、茹でた中華麺をフライパンに入れスープとソースを投入。

具は、キャベツと味付けした豚肉。

それだけ。

それだけなのだが、このニュルニュル感がいいよね~!

ソースも特別なソースは、使っていないという。

誰でも作れそうで、出せない味。

故に、口上として「焼きそばは1人前づつしか作りません」とある。

この焼きそばで勝負をしているのだから、まとめて作ると味がぶれるという。

その辺の拘りをもって、作っている。

カレーは、肉の旨味とラーメンスープがベースだよね。

コクが感じられる。

刺激感は無いが、良い味わいです。

ミニと言いながら、ご飯の量が多い。

その分、カレーのルーをもっと欲しい気がする。

焼きそばに、コショウをかける。

たっぷりかけて、スパイス感をアップ。

やがて完食。

久々に食べましたが、食感がクセになる味。

残ったスープも、カレーのスプーンで何度か口に運ぶ。

西町食堂の焼きそばが御贔屓だが、ここもイイですね。

店を後にすると、人手不足で営業日を減らしていると書いてある。

どこも、人手不足なんですね。

うちも、人手不足なのですが・・・

あ~~~~~~休みが欲しい。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北杜市 お食事 多幸 ベー... | トップ | 佐久市 麺匠 佐蔵 佐蔵二... »
最新の画像もっと見る