goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

芦ノ湖、ウェーディング取材をやってきました。

2015年03月12日 | 芦ノ湖2015
先日、芦ノ湖でルアーマガジンリバーさんの実釣取材をやってきました。

解禁後の芦ノ湖はしばらくの間、かなり明確に2種類の魚が存在し、当然その狙い方もハッキリと分かれます。ひとつは成魚放流魚。もうひとつが稚魚から育ったか、もしくは何度かの夏と冬を越し芦ノ湖の自然に沿った行動をとる‘芦ノ湖ネイティブ、半ネイティブ‘です。

今回の取材ではあえて放流魚は頭から外し、ウェーディングでネイティブ一本に絞り釣りを組み立てました。この時期の芦ノ湖はワカサギ接岸の盛期を迎える前シーズンにあたり、ネイティブたちに狙いを絞ってしまうにはリスクもあります。

だがそこで保険として放流魚も考え組み立ててしまうと、ともすると中途半端な釣りに終始しがちです。私自身の経験上、一旦悪循環に陥るとボだってあり得ます。

取材とはいえ、普段と比べ特に変わったことをする訳でもなく、秘密のポイントがある訳でもありません。ただ頭を切り替え、整理して取材に臨む点は普段の釣りと少し違うかもしれませんね。



朝からNCNBが続いた昼12:00ごろ。ビートアップ130にドシン!と出たのは金色に輝くナイスワン。ベイトを追い回し、腹はパンパン。久し振りに一緒に取材をやり、寒い中でもカメラを構え続けてくれたライターの某さんとがっちり握手。

この日、目視出来た限りでは唯一のチェイス、ヒットでした。
この模様は4月21日発売のルアーマガジン リバー誌に掲載されます。どうぞお楽しみに!

本格シーズンインが目前の芦ノ湖。お気に入りのタックルを持って、さあ出掛けましょう。

私の当日のタックル
ロッド:レヴェルトラウト76MT ステラC3000+PE1号+ナイロンリーダー8lb
使用したミノー:ファット70&85各種、ビートアップ115&130各色
偏光サングラス:TALEXイーズグリーン

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。